
ゆるキャン△ドラマ2期のアイテム特定、前回の記事はこちらです。
1~6話に引き続き、ドラマに登場したキャンプ用品・小道具を特定していきたいと思います。
ドラマ版2期の7話は、原作マンガの6巻第34話「ストーブを囲んで」あたりからのスタートです。
ゆるキャン△ 6
(まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
著:あfろ

→Amazon Prime Video「ゆるキャン△2(テレビ東京オンデマンド)」で検索
目次
ドラマゆるキャン△2 第7話 キャンプ道具特定
鳥羽先生(グビ姉)が手に持っていたライト
OHM(オーム電機)
ウナルーチェ2 LED懐中ライト
夜、鳥羽先生が野クルメンバーを探すときに手にしていたハンディライトは、オーム電機のウナルーチェ。2017年頃に発売された安価なLEDライトで、明るさは約50ルーメン。サイズは長さ165mm×直径41mm、単3電池2本で連続点灯約20時間、ネックストラップ付き。カラーは鳥羽先生が使っていたオレンジ以外にブラックとグリーンがあります。

野クルメンバーをかくまった飯田夫妻のティピーテント
NORDISK(ノルディスク)
Alfheim 19.6
飯田夫妻の白いとんがりテントは、シロクママークが特徴的な北欧のアウトドアブランド・ノルディスクの「アルフェイム19.6」。ノルディスクのコットンティピーテントの中で最大サイズで、8~10人が余裕で眠れる広さ。クラシカルなティピー型で、天井部にベンチレーション(換気口)があるのでテント内で料理や小さな焚火が可能。薪ストーブとの組み合わせが人気を博しました。お値段14万前後の高級テントです。

きりたんぽを焼いていた時に使っていたトング
柳宗理
18-8ステンレストング
千明がきりたんぽに焼き目を付けていたときに使っていたトング、柳宗理の18-8トングです。柳宗理は工業デザイナーのパイオニア的存在でニューヨーク近代美術館やルーブル美術館などに作品が永久保存されています。「柳式デザイン」で作られたキッチンツールやカトラリーは「美しくて機能的」と高い評価を受けています。このトングも、先端部分にありがちなギザギザがなく、スタイリッシュさと使いやすさを両立。2001年にグッドデザイン賞を受賞しています。

きりたんぽ鍋が出来た時に横にあったランタン
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
LEDアンティークランタン
飯田夫妻が使っていたランタン、キャプテンスタッグのLEDアンティークランタンでした。ハリケーンランタンのような見た目ですが、オイルを使わない電池式。明るさは無段階で調節でき、単3電池4本で8~24時間使えます。カラーはアップルグリーンの他に、ブロンズ・ホワイト・ピンクなど。テント内にはもう1台ブロンズカラーもありました。

宴会で振る舞われた日本酒
富士錦酒造 広井酒店
地域限定 純米酒 池
ゆるキャン△ファンおなじみのこのお酒、元ネタは伊豆の地酒「純米酒 池」。伊豆の広井酒店が富士錦酒造へ製造・委託して限定醸造したオリジナル商品で、商品名の「池」は大室山の麓にある伊東市郊外の自然豊かな場所の名前。味は、飲み口良く後味すっきり。ぬる燗かお冷やがおすすめとのことです。


ドラマゆるキャン△2 第8話 キャンプ道具特定
犬山あおいのコンパクトテーブル
mont-bell(モンベル)
L.W.トレールローテーブル 36
犬山あおいが新しく買った組み立て式のテーブルは、モンベルのトレールローテーブル。本体重量819gという軽さでコンパクトに収納可能。サイズは幅48cm×奥行き35cm×高さ36cmで、収納サイズは長さ49cm×縦11cm×横7cm。耐荷重は約30kg。ソロ登山にはやや大きいですが、キャンプやピクニックでのテーブルとして使いやすいです。なお、折りたたみコンパクトテーブル 4,180円(税込み)とテロップにありましたが、現在は4,840円(税込)で販売されています。原作(10巻54話)では4000円で、テーブル側面にポケットが付いています。

千明が持ってきた自家製ソーセージ用の注射器
MOKUMOKU(モクモク)
モクモクウィンナーメーカー
千明が自家製ソーセージ作りで使っていた注射器銃は、モクモクウィンナーメーカー。伊賀の里モクモク手づくりファームのウインナーづくり教室で使用されているもので、腸詰め作業が簡単にできます。マンガ原作もこれと同じデザインでした。

斉藤恵那の父・斉藤潤の服と小道具
patagonia(パタゴニア)
メンズ・ベター・セーター・ジャケット
恵那パパ(演:橋本じゅんさん)が着ていたパタゴニアのグレーのフリースは、ベター・セーター・ジャケットのStonewashカラー。ヘザー色の糸を使った裏起毛のあたたかいフリース。腕が動かしやすいラグランスリーブ加工や裾や袖口など細部が丁寧に作られていて、着心地と耐久性に優れています。なお、マンガ原作では恵那パパが着ていたのは襟付きのシャツでした。

クレイジーアイズ
恵那パパがしまりんを迎えるときに使っていたおもしろメガネアイテムは、クレイジーアイズというパーティーグッズ。紐を引けばまばたきをすることができます。(あごに紐をかけて口を開けるタイプもあります)

ドラマゆるキャン△2 第9話 キャンプ道具特定
なでしこが使っている赤いダッフルバッグ
CHUMS(チャムス)
Recycle CHUMS 2way Boston
なでしこがソロキャンプに出掛けたときに使っているボストンバッグは、チャムスのリサイクルチャムス2ウェイボストン。カラーはレッド。環境に配慮した100%リサイクルポリエステル「RENU® (レニュー)」を使用。容量40Lの大容量で、肩掛けだけでなくデイパックとしても使える2way仕様。日常使いから旅行・アウトドアまで使えるバッグです。

なでしこが背負っている銀色の筒
BUNDOK(バンドック)
アルミロールマット BD-341
なでしこが背負っている銀マットは、バンドックのアルミロールマットMサイズと思われます。広げたサイズは長さ180cmx幅60cm、収納時サイズは長さ60cm×直径15.5cm。重さは250gで厚さ8mm。

なでしこが被っているニット帽
mont-bell(モンベル)
リブニットワッチキャップ#2
なでしこが被っているニットキャップは、モンベルのリブニットワッチキャップ・ヒーザーカラー。良質なウールをリブ編みにして保温性とストレッチ性を持たせたキャップ。カラーは他にチャコールとダークグリーンがあり、サイズもS/M・M/Lとあるのでメンズにもおすすめです。

ドラマゆるキャン△2 第10話 キャンプ道具特定
古民家カフェ鍵屋にあった三角フラスコの調味料入れ
HARIO (ハリオ)
三角フラスコストッカー
ミルクが入っていた三角フラスコ、コーヒー器具メーカー・ハリオの三角フラスコストッカーだと思われます。実験器具のような見た目がおしゃれ。サイズはS・M・Lとあり、カフェで使われているのは大きさ的にSだと思います。

なでしこが使っているレジャーシート
コールマン(Coleman)
レジャーシート レッド
なでしこが使っていたレジャーシートは、ドラマ1期 第7話にも登場したコールマンのレジャーシート。広げたサイズは約200cm×170cm。表地は肌触りの良い起毛素材を使っていて、厚めでクッション性もあるのでゴロゴロすると気持ちいいです。端のループでペグ固定も可能。なお、このデザインはすでに廃番になっていて、端が上がって砂が入りにくい「デラックス」に置き換わっています。

キャンパー家族が使っているタープとテントとランタン
Coleman(コールマン)
ヘキサライトII
野田山健康緑地公園のファミリーキャンパーが使っていたタープは、コールマンのヘキサライト2の旧モデル。強度があり、ややコンパクトに収納可能。耐水圧は約1,200mm、重さは約4.3kg。

IGNIO(イグニオ)
ティピーテント IG19500TRT
【amazonで探す】 / 【楽天市場で探す】
使っているティピーテントは、アルペングループのプライベートブランド・イグニオの4~6人用ティピーテントが近似しています。前面部がシェルターとしても使え、高さは3mで室内広々、耐水圧1200mm、天井部ベンチレーターなどひと通りの機能が付いています。

LE(Lighting EVER)
LEDランタン キャンプランタン
ファミリーキャンパーがタープに吊るしているランタンは、野クルメンバーも持っていたLEのLEDランタン。明るさ最大1000ルーメン、連続点灯最大25時間、点灯モード4種で無段階調光、防水性能IPX4、逆さ吊り用の底面カラビナ付きと、ひと通りの機能を備えて価格は2000円前後というお手頃ランタンです。

ドラマゆるキャン△2 第11話 キャンプ道具特定
なでしこがホイル焼きに使った焚き火台
BUNDOK(バンドック)
焚火スタンドハンディ BD-480
なでしこがホイル焼きを作るのに使っていた組み立て式の焚き火台は、端の金具の形状的にユニフレームではなくバンドックの焚き火スタンドと思われます。メッシュ網仕様で火が落ちることが少なく、足部分を分割して巻いてたたむことができてコンパクト。お手軽に焚き火ができる人気アイテムです。

ドラマゆるキャン△2 最終話 キャンプ道具特定
部長の千明が持っていたノコギリと斧
SK11
替刃式のこぎり EBS-2600
部室で千明が右手に持っていたのは、工具商社・藤原産業のスタンダードブランド「SK11」の替え刃式のこぎり「EBS-2600」と思われます。ヨコ挽目とタテ挽目の組み合わせで木材・木目方向を選ばない全方向対応仕様。共通替刃なので他社の回転脱着式替刃(0.6mm厚)も使えます。耐久性に優れ、鋸刃はサビにくいクリアー塗装仕上げ。

GRANSFORS(グレンスフォシュ)
アウトドアアックス 425
千明が左手に持っていたのは、スウェーデン斧の名品・グレンスフォシュのアウトドアアックス 425が近似しています。薪割り以外にも、枝払い・彫刻・小屋作り・調理など様々な用途で使えます。軽量で振り回されにくく使いやすいと好評です。

しまりんが使っていたダルマの湯のみ
美濃焼
グリンダルマ 蓋付寿司湯のみ
しまりんが自宅で伊豆キャンに誘われてるシーンで使っていたダルマ型の湯のみ、美濃焼のグリンダルマ湯飲みが近似しています。蓋つきで、サイズは12cm×7.5cm。

特定アイテムが見つかり次第、記事を更新します
ドラマに登場したアイテムが特定でき次第、随時記事を更新します。
ドラマ「ゆるキャン△2」はAmazon Prime Video にて見逃し配信されています。キャンプ好き・アウトドア好き・アニメや原作ファンの方は要チェックのドラマです。
→Amazon Prime Video「ゆるキャン△2(テレビ東京オンデマンド)」で検索
ドラマゆるキャン△2 ブルーレイボックスの予約特典について
ゆるキャン△2 Blu-ray BOX
ドラマのブルーレイボックスの予約が始まっています。早期予約特典は下記の通りです。
●amazon → 2L判ブロマイド5枚セット+特製アクリルスタンド
●楽天ブックス → スクラップブッキング風A3ポスター+特製アクリルスタンド
●テレ東本舗 → ブロマイド5枚セット+A4クリアファイル+特製アクリルスタンド
●福原遥さんの事務所・研音 → 生写真2枚+8月18日までに注文で特典写真1枚に名前入りで直筆サイン

過去のゆるキャン△特定記事について


