自転車通学をしている中学生・高校生。雨の日は学校指定のビニール製のカッパなどを着て自転車に乗るよう指導されています。
ですが、学校指定のビニールのカッパといえば、蒸れる&ダサい&クサいのが欠点。
通気性の弱い素材でできているので、汗が蒸れて学生服がびたびたに濡れてしまいます。また、体がビニール臭くなるというのもビニールカッパが嫌われている原因のひとつ。そしてなにより、デザインがダサくて恥ずかしいからカッパなんて着たくないという意見がかなり多いです。
今回はそんなカッパ嫌いの学生におすすめの「登山用レインウェア」をご紹介したいと思います。
目次
傘をさして自転車に乗るのは道路交通法違反です
傘を差して自転車通学をしている学生を見かけるのですが、2015年6月1日に道路交通法が改正され「自転車に乗りながら傘を差す」のが違反となりました。3年間で2回違反切符をきられたら印紙代5700円+3時間の講習という罰則があります。(※ 無視して講習を受けないと5万円以下の罰金刑になります)
違反金を支払うケースは実際のところ少ないようですが、それよりも重要なのは安全面。傘を差すことで視界が悪くなるうえ、片手が傘でふさがって片手ブレーキになり、雨の路面で滑ったり止まりきれなかったりして交通事故を引き起こす原因になります。
安全に自転車を運転できるように両手が自由になるカッパを着るべきなのですが、デザインがカッコ悪くて着心地も悪ければ学生が傘さし運転をするのも仕方ないかもしれません。
自転車通学におすすめ、登山用レインウェア(高級&お手頃価格)
【高級で本格的な登山用レインウェア】
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
レインテックスクラウド メンズ
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
レインテックスクラウド レディース
こちらが、登山用のレインコートです。厳しい自然環境から登山家の命を守るため、体が濡れない・蒸れないように作られているので非常に高性能。市販の雨合羽との性能差は比べものになりません。しっかり雨を弾き、汗で蒸れにくく、通気性に優れさらっとした着心地。自転車通学をする学生の命と体調をばっちり守ってくれます。
登山界の有名アウトドアブランド「THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)」のこのレインウェアは、登山界を代表する防水透湿素材・ゴアテックスを採用。デザインやシルエットもおしゃれです。ただ、信頼性の高さに比例してお値段はかなり高価。上下セットで3万円~4万円くらいします。ご予算に余裕があるご家庭じゃないと手が出しにくいと思います。
【お手頃な登山用レインウェア】
Mizuno(ミズノ)
ベルグテック・ストームセイバーVIレインスーツ(メンズ)
Mizuno(ミズノ)
ベルグテック・ストームセイバーVIレインスーツ(レディース)
ノースフェイスはちょっと高い、という人におすすめなのが日本のスポーツブランド・MIZUNO(ミズノ)のレインウェア。富士山登山におすすめのレインウェアとして不動の人気を誇る商品です。
私は登山用レインウェアとして使っていて、妻は幼稚園の送り迎えで活用しています。コストパフォーマンスが良いので色々な人に紹介しています。
ミズノの「ベルグテック」という素材はゴアテックスに匹敵する防水透湿性能を持っています。性能は近いのに、上記リンクのamazonで買えば上下セットで10000円~15000円前後。とてもお買い得なんです。(※サイズによって価格が異なります)
登山用で高性能なので、雨の日の自転車移動も快適。自転車用レインコートは1000円台の安いものもありますが安すぎるものは蒸れやすくて撥水性能が長続きしません。ある程度の長い期間使いたいと思ったらミズノのベルグテックくらいのレインコートを買っておきたいところです。
雨の日自転車の必須アイテム①「レインハット」
レインウェアで自転車に乗る時に注意したいのがフード。頭にフードをすっぽり被ると、左右の視界が悪くなって後ろから来る車などが見えにくくなります。また、音も聞こえづらくなりハイブリッドカーなどが接近してきてもわかりにくいです。
これらのマイナス点は事故に繋がるので、自転車に乗る時はレインハットを使うとより安全です。ヘルメットをかぶるならキャップ型の方が相性が良いです。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
ゴアテックスキャップ
雨の日自転車の必須アイテム②レインシューズカバー
レインコートや雨合羽で雨を防いだとしても、足元まではカバーできません。学生は長靴を履くのも嫌がるので、靴をぐちょぐちょにしがちです。濡れた靴は風邪の原因にもなりますし、ニオイの原因になって足がクサいといじめられるかもしれません。自転車用レインコートと合わせて靴用のレインシューズカバーもセットで揃えておきたいです。
学校指定の靴の上に履けるタイプなので、付け外しも簡単。締め付け調整バンドや滑り止め加工も付いていて、値段も1000円少々で財布に優しいです。
雨の日自転車の必須アイテム③自転車の前カゴに大型レインカバー
最後にもう一点。学生カバンや部活のバッグを雨から守るレインカバーも必需品です。体にバッグをななめ掛けしていると、荷物がズレて体が振られたときにバランスを失ってしまいます。この雨避けレインカバーは大容量で、反射材が付いていたりトートバッグとしても使えます。サイズは幅50cm、高さ54cm、奥行き25cmです。
万全の雨対策で、事故を予防しましょう
ご紹介した登山用レインウェアは学校指定の雨合羽や市販のビニール雨合羽に比べるとかなり値段が高いです。ですが、カッパを着ずに傘さし運転をして、片手ブレーキで交差点やカーブを曲がりきれずに対向車やトラックにはねられてしまったら大切な子どもの命が失なわれてしまいます。
子供の安全を考えればレインコート代は必要経費なのではないかと思います。(なお、登山用レインコートは自転車通学時だけでなく、雨の日の屋外作業でも非常に役立ちます。キャンプなどに行くときにもあると便利です)
雨の日の自転車通学に、登山用レインコート。子どもの未来が、レインコート1着で変わるかもしれません。
Mizuno(ミズノ)
ベルグテック・ストームセイバーVIレインスーツ(メンズ)
Mizuno(ミズノ)
ベルグテック・ストームセイバーVIレインスーツ(レディース)
追記:レインウェアのお手入れ・メンテナンスについて
レインウェアはちゃんとお手入れすれば5年は持ちます。収納袋に入れたままにしているとよくないので、袋から取り出してハンガーに掛けるのがポイントです。そして水弾きが悪くなったらドライヤーの熱風を当てるか、当て布をしてアイロンをかけて下さい。表面の繊維が寝た状態から立った状態になり、撥水性が回復します。
通気性が悪くなって蒸れやすくなったら排気ガスなどのチリが繊維に詰まっている可能性が高いです。専用のレインウェア洗剤で洗って下さい。
Granger's(グランジャーズ)
パフォーマンスウォッシュ ウェア専用クリーナー
Granger's(グランジャーズ)
クロージングリペル 衣類用 防水・撥水剤