山コーヒーについて 劇作家・鴻上尚史さんの「幸福のヒント」から考える、山コーヒーの幸せな楽しみ方 2021年1月19日 JAF MATEの鴻上尚史さんのコラム「幸せって何だろう」を読んで、山コーヒーを至福の一杯にするための自分なりの方法を簡単にまとめてみました。... aoyama_kohei
山コーヒーについて マキネッタの美味しい淹れ方とコーヒーカスの捨て方 【ビアレッティ・モカエキスプレスの使い方動画】 2014年9月17日 イタリアの家庭の味、マキネッタ。直火式エスプレッソメーカー、モカポットとも呼ばれています。使い方を動画にまとめました。 マキネッタの美味しい淹れ方とコーヒーカスの捨て方 【ビアレッティ・モカエキスプレスの使い方動画】 http://youtu.be/xk6jeJ1hJOo 色々な使い方がありますが、淹れ方はイリー... aoyama_kohei
山コーヒーについて 【パーコレーター】おいしい山コーヒーの淹れ方【コーヒーポット】 2013年11月30日 おいしい山コーヒーの楽しみ方。第4弾は、パーコレーター(コーヒーポット)を使った山コーヒーです。■#1「パーコレーターとは?」キングオブアウトドアコーヒー。伝統を感じる王者の風格。それがパーコレーターです。1827年にフランスで考案され、特に西部開拓時代のアメリカで普及。耐久性に優れているためアウトドアや登山で手荒く使... aoyama_kohei
山コーヒーについて 【マキネッタ登山】おいしい山コーヒーの淹れ方【直火式エスプレッソメーカー】 2013年10月5日 おいしい山コーヒーの楽しみ方。第3弾は、マキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)を使った山コーヒーです。 このイタリアのコーヒーポット・マキネッタを使った抽出方法は、山コーヒーの中で一押しの抽出法です。香り良し、コク十分、コーヒーはアツアツ。コーヒーがぬるくなりがちな冬場でも美味しい一杯が楽しめます。 【マキネッタ(直... aoyama_kohei
山コーヒーについて 初心者におすすめ「魔法瓶で山コーヒー」 2013年10月4日 おいしい山コーヒーの楽しみ方。第2弾は、初心者におすすめの「魔法瓶コーヒー」です。山でコーヒーを楽しむ時に必要になるのが「お湯」です。お湯を作るためにガスバーナーなどを使うのですが、登山用バーナーは3000円~8000円くらいするし、ガスカートリッジを使うのもちょっと怖いし、登山店で買うのも面倒だという方も多いと思いま... aoyama_kohei
山コーヒーについて 登山でのおすすめアレンジコーヒー「アルピナコーヒー」【練乳&ハチミツ】 2013年10月4日 山で飲みたいコーヒー、山に合うコーヒーは何かを常に試行錯誤しています。現状での答えはこれです。マキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)で淹れたモカエスプレッソコーヒーに、練乳とハチミツをプラス。名付けて「アルピナコーヒー」です。使う豆はエスプレッソ用の豆、イリーのダークローストがおすすめです。 これをマキネッタで淹れる... aoyama_kohei
山コーヒーについて 【アウトドア】おいしい山コーヒーの淹れ方(ドリップ編)【登山】 2013年10月3日 (2014年夏、長野県の上高地・梓川にて) こんにちは、山コーヒーアドバイザーの青山孝平です。「おいしい山コーヒーの淹れ方」、第一弾はドリップ編です。私がUCCコーヒーアカデミーで学んだ美味しいコーヒーを入れる基礎知識、実際の登山動画で使ったコーヒー道具をご紹介させて頂きます。 【山コーヒーをするために必要な登山道具は... aoyama_kohei
山コーヒーについて 山コーヒーの楽しみ方と心得的なものについて 2013年10月2日 登山でコーヒーを楽しむ事を「山コーヒー」と名付けています。 楽しみ方や流儀は人それぞれありますが、私なりの「山コーヒー」はこんな感じです。 【勝ち負けの概念から解き放たれる、山コーヒー】 登山の多くは山頂到達や絶景を見る事を目的にしています。ですが体調や天候が悪化した場合、山頂に辿り着くこ... aoyama_kohei
山コーヒーについて 【山コーヒー】コーヒー登山の楽しみ方 ~おすすめの淹れ方とコーヒー道具~ 2013年10月1日 山頂で絶景を見ながら美味しいコーヒーを飲んでみたい。 インスタ映えするようなオシャレなアウトドアコーヒーを飲んでみたい。 大切な仲間と特別なコーヒータイムを楽しみたい。 好きな人と絆を深める一杯が飲みたい。 都会生活のストレスを蹴散らしてくれる一杯が飲みたい。 どうしようもない... aoyama_kohei