
【amazon】『ゆるキャン△SEASON2』 全巻購入セット
空前のキャンプブームを巻き起こし、地域振興にも大きな影響を与えている人気作品「ゆるキャン△」。待望のアニメ2期が始まりました。
アニメ化された1期が2018年1月放送なので、ちょうど3年。昨年1月には実写ドラマ版が放送され、さらに人気に拍車がかかりました。(実写ドラマ2期は2021年春に放送予定)
制作陣は続投とのことなので、アニメは今期も素晴らしい内容になっていくと期待できます。
アニメ2期は、原作マンガの5巻第24話「師走のお仕事、みんなのお休み」からのスタートです。(1話前半はアニメオリジナルです)
ゆるキャン△ 5
(まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ)
著:あfろ
ドラマ版ゆるキャン△で作中のキャンプ用品・美術装飾道具を特定していたので、引き続きアニメ版で登場した道具も特定していきたいと思います。

目次
第1話『旅のおともにカレーめん』ギア・道具特定【ゆるキャン△ SEASON2 #1】
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
montbell(モンベル)
ムーンライトテント3型
キャンプビギナー時代のしまりんが部屋で組み立てていた「Moonwalk Tent」と書かれていたテント、モンベルのムーンライトテントがモデルです。
このテントの発売は1979年。モンベルテントの中で最も歴史のあるモデルで、商品名の通り月明かりの中でも素早く設営できるテント。三角の入り口が特徴的で、室内空間が広く快適に動けます。対応シーズンは春~秋なので、冬キャンプで使う場合は冬用シュラフなど防寒対策をしっかりしておく必要があります。
SUBARU(スバル)
Forester(フォレスター) 4代目 SJ系
しまりんの父親・志摩渉(しまわたる)が乗っていた車は、スバルの4代目フォレスターのSJ系(2012年~2018年)がモデルのようです。フルモデルチェンジされ、燃費や悪路走破性・安全性能が向上。スバルのターボ車には特徴的なボンネットダクトがありますが、4代目はターボ車でもダクトが無いデザインになっています。発売当時の新車参考価格は283万円。アウトドアユーザーに人気のあるSUVです。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
Patagonia (パタゴニア)
Men's Reversible Bivy Down Vest
しまりんの父親が着ているのは、パタゴニアのリバーシブルビビーダウンジャケットの旧デザインだと思われます。防風性と撥水性のあるダウンジャケットで、ポケットと胸のロゴタグが両面にあるので表でも裏でも違和感なく着れます。現行モデルは片面ボアフリースでボタンタイプに。オリジナルの回顧シーン、ちゃんと当時のウェアを着せているのはさすがです。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
Woputne
防災ラジオ ラジオライト キャンプライト
キャンプビギナー時代のしまりんが使っていた見慣れないランタン、中国製の防災用ランタンです。FMとAMのラジオ機能や警報機能があり、手回し発電・ソーラー充電・USB充電が可能。ただ、ロットの性能差がかなりあるようでラジオや充電の不具合などがレビューで報告されています。このランタンを踏まえてジェントスのエクスプローラーを買ったと思うと感慨深いです。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
ステンレスマグボトル 480ml SM-NA48
河原での食事シーンで登場した斉藤恵那の魔法瓶、フタの部分がわずかに台形になっているのが特徴的です。象印のSM-NA48のPA(ピンク)だと思われます。
丸みのあるなめらかな飲み口で、傾けたときに飲み物がゆるやかに出てくる加工が施されています。内側は内面フッ素コート仕様で撥水性が良いため茶しぶやコーヒーの色・ニオイが残りにくく、スポーツドリンクの使用も可能。氷を入れやすい約4cmの広口で、ワンタッチタイプの栓にも付け替えられます。保温能力は95℃の熱湯が6時間後に71℃以上。amazon評価2000件以上で星4.5の人気商品です。
タイガー魔法瓶
サハラマグステンレスボトル MMZ-A501
なでしこが使っている水筒は、タイガーのサハラマグ・MMZ-A501のバレンシアオレンジカラーが近似しています。
重さわずか190gで、恵那の象印より100gも軽量。こちらもマグタイプでなめらかな丸みのある飲み口、ボトル内部は汚れにくくサビに強いスーパークリーンPLUSを採用しています。価格は象印より300円くらい高いのですが、この軽量さは大きな魅力です。
タイガー魔法瓶
スープ ジャー250ml MCL-A025
恵那が使っていたスープジャーはタイガーのスープジャーMCL-A025のクリームピンクが近似しています。おしゃれなフォルムで2015年にグッドデザイン賞を受賞。カップ内面はスーパークリーン加工を施していて、清潔で洗いやすくなっています。保温・保冷能力がありますが、口が広いため2時間くらいでぬるくなってきます。「アツアツ」ではなく「あったかい」が味わえるアイテム。冬場に重宝します。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
Coleman(コールマン)
ルミエールランタン
なでしこがお店で見つけたガスランタンは、コールマンのルミエールランタン。揺れる炎でやさしく照らすマントル不要のキャンドル風ガスランタンで、2011年にグッドデザイン賞を受賞。燃焼時間は同社の230g缶使用で約28~38時間。照明としては明るさが弱くガラス部分も破損しやすいのですが、魅力的な雰囲気を生み出してくれます。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
trangia(トランギア)
メスティン TR-210
恵那が見たキャンプ動画で使われていた四角いアルミの箱。ソロキャンギアの人気アイテム・メスティンです。英語で「携帯用炊事用具」を意味し、スウェーデンのトランギアでは「matlådor(弁当箱)」と呼ばれています。ごはんが炊け、煮込み調理や蒸し料理も可能。人気すぎて今や100均ショップでも類似品が売られています。
VARGO(バーゴ)
チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
メスティンの下にある六角形の土台は、おそらくバーゴのヘキサゴンウッドストーブです。手軽に小枝を燃やして焚火調理ができ、小型のアルコールストーブを置くこともできます。アルミ製とチタン製があり、チタンの方が70gくらい軽いです。
笑's(ショウズ)
コンパクト焚き火グリルB-6君 3点セット
同シーンのキャンプ動画で使われていた焚き火グリル。ゆるキャン△ファンおなじみの通称「メタル賽銭箱」、笑'sのB-6君です。ソロキャン用のコンパクトグリルで、志摩リンが使ったのがキッカケで人気が爆発。初回のコラボオーダー50個が1分もたずに売り切れて笑'sの社長さんもとまどったそうです。入手困難でしたが今ではamazon・楽天市場で購入できるように。ただ、転売のような高価格設定をしている店舗も見受けられます。定価は5170円(税込み)で、笑'sホームページでも注文できます。(注:別途送料930円~かかります)
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
プラマイゼロ
遠赤外線電気ストーブ XHS-Y010
【amazonで探す】 / 【楽天市場で探す】
しまりんのバイト先で足元を暖めていた電気ヒーター、プラマイゼロの電気ストーブ XHS-Y010のブラウンカラーです。体の芯から暖まる遠赤外線タイプで、3段切替スイッチで操作が簡単。800Wと400Wの2段階調整ができます。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #1 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
なでしこがしまりんに差し出した、カップのカレーめん。日清のカップヌードル・カレーと徳島製粉の金ちゃんヌードルカレーのミックスデザインでした。日清は1973年にカレー味を発売、金ちゃんカレーは2014年に登場。金ちゃんヌードルカレーは色が薄めでスープがさらっとしています。
第2話『大晦日のソロキャンガール』ギア・道具特定【ゆるキャン△ SEASON2 #2】
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
kimikura(きみくら)
秘壷蔵 80g
志摩リンがお母さんに買い物を頼まれた掛川のお茶屋さん・たかくらで買った高級茶「ひめくら」。日本茶きみくら本店の秘壷蔵(ひこぞう)がモデルと思われます。きみくら本店も2階がカフェになっていて、抹茶ティラミスを提供しています。この秘壷蔵は「トンネル熟成」されたお茶で、新茶を浜松市天竜区の秘境、木々に囲まれた静かな場所にある天然の貯蔵庫トンネルでひと夏じっくり寝かせたもの。深いコクと甘みが味わえます。80g1188円(税込み)は緑茶の最高級品・玉露より若干お手頃価格です。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
Peacock(ピーコック)
ステンレス卓上ポット 1.1L
たかくらのテーブルに置いてあった赤いポット。似たような商品がいくつかあるのですが、ピーコックの卓上ポット・AHR-100のレッドが一番近いと思われます。真空断熱構造でしっかり保温保冷。プッシュレバー式で注ぎやすく、中栓もワンタッチ着脱が可能。コンパクト設計で場所も取りません。お店に置くのに適したポットです。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
Lapis(ラピス)
ふくろう 石像 大サイズ&小サイズ
たかくらの軒先にある2体のふくろうの置物。ラピスのふくろう石像だと思われます。フクロウは古来から神秘的な霊力を持ち幸運を呼び込むと信じられ、「不苦労」「福来」という当て字もあったりして縁起物で贈られたりします。この錆び御影石のふくろう石像セットは新築祝いや開店祝い向け。価格は2点で52800円です。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
JR東海
313系電車
なでしこが身延線の内船(うつぶな)駅まで乗ってきた電車はJR東海の313系。快速列車や普通列車など、名古屋・静岡地区の在来線車両の代表として活躍しています。おおよその車両価格は1両で1億5000万だそうです。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
味方屋作
鞘鉈 両刃
志摩リンが薪をバトニングで割っていたナタ、味方屋の鉈(両刃)と思われます。片刃は木に食い込みますが、両刃なら斧のような使い方ができます。村の鍛冶屋×ゆるキャン△のコラボナタは販売開始1分で完売。ナタ業界の伝説の販売員となっています。作中のナタの長さは5.5寸(165cmサイズ)前後だと思われます。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
OPINEL(オピネル)
ステンレススチールナイフ
志摩リンがフェザースティックを作るのに使っていたナイフ、形状的にオピネルのナイフのようです。オピネルは1890年創業のフランスの老舗メーカーで、画家のピカソも愛したナイフ。実用的なナイフとして世界中のアウトドアマンに愛用されています。サイズが色々あり、リンが使っていたのは刃が短めだったので6か8番くらいじゃないかと思います。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
GENTOS(ジェントス)
エクスプローラー SOL-036C
志摩リンが使っているランタン、ファンにはおなじみのジェントスのエクスプローラーです。最大380ルーメンの手頃な照度で、単3電池使用のLEDライトのため扱いが簡単。防滴仕様で白色/暖色・明るさ設定も可能、逆さ吊りで広く照らしたりできます。私もキャンプ&防災用に買いました。手に持ちやすくてフックも引っ掛けやすく、なかなか使いやすいランタンです。
なお、ランタンを吊り下げるポールは、現行品だとスノーピークのパイルドライバー、ユージャックのハンマーランタンスタンドが、シルバーの1脚でイメージが近いです。フック部分を似たようなものに取り換えれば作中イメージに近くなります。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
SOTO(ソト)
マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
志摩リンのバーナーはSOTOのウインドマスター。寒さに強いマイクロレギュレーターを搭載した耐風性のあるストーブで、風防なし&外気温がマイナスでも強い火力を維持します。このウインドマスターはゴトクが着脱式で、志摩リンは別売りの4本ゴトク(フォーフレックス)を使っています。購入時はセット買いをおすすめします。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
マルちゃん
鴨だしそば 袋めんタイプ
志摩リンの年越し鴨ソバ。袋のイラストに「3枚の鴨肉」と「3本のネギ」が描かれています。東洋水産・マルちゃんの鴨だしそば袋めんタイプがモデルだと思います。鴨エキスとかつおエキスをベースにしたつゆとノンフライ麺によるなめらかな食感が魅力。現在マルちゃんは袋タイプを取り扱っておらず、「おそば屋さんの鴨だしそば」というカップタイプへ移行しています。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
S&B(エスビー)
テーブルコショー 20g
リンが「七味を多めに振って」と言っていたシーンの七味。七味唐辛子は基本的に丸瓶のため、角瓶でワンタッチ式キャップはエスビーのテーブルコショーがモデルと思われます。野外調理(とくに夜)はフタを失くしやすいので、ワンタッチ式キャップに詰め替えると便利です。
引用:ゆるキャン△ SEASON2 #2 ©あfろ・芳文社/野外活動委員会
SUZUKI
HUSTLER(ハスラー)MR31S
グビ姉こと鳥羽美波先生の愛車はスズキの軽クロスオーバー・ハスラー。カラーはアクティブイエロー・ホワイト2トーンルーフ。山道であれだけ飛ばせたのでターボ車だと思うのですが、ホイールデザイン・フロントグリルのデザイン的に2019年のGグレードが近似しています。2013年に登場したハスラーは初年で10万台を売り上げ、スズキが「軽自動車年間販売台数No.1」の座を8年ぶりに奪還する要因となりました。車高がちょっと高いので若干の悪路耐性があり、1~2名のキャンプならいい感じに荷物を詰め込めます。当時の新車価格はおよそ122万。タイヤサイズ15インチで特殊なためスタッドレスタイヤの値段が高いです。

見逃し無料動画配信はabema・dアニメストアなどで
ゆるキャン△ SEASON2は、地上波のエリア外でもネットで視聴可能です。
abema・dアニメストアならTOKYO MXと同じ曜日同じ時間帯で視聴できます。
abemaプレミアムなら放送時間を合わせずに、好きな時間に何度も視聴可能。プレミアム会員費は月額960円(税込)です。
ゆるキャン△ SEASON2 BD&DVD早期予約キャンペーンについて
【amazon】『ゆるキャン△SEASON2』 全巻購入セット
1月7日から2月上旬までの間にゆるキャン△SEASON2の映像作品を予約すると、オリジナルクリアファイルがもらえます。
また、amazonの全巻購入セットでは「アニメ描き下ろし全巻収納BOX」「アニメ描き下ろしキャラファインアート」「B3クリアポスター」が特典として付属します。

【Amazon.co.jp限定】『ゆるキャン△SEASON2』 全巻購入セット
普段使いなどにおすすめのゆるキャン△グッズ
ゆるキャン△
キャンパーマグ【ver.4】
【amazonで探す】 / 【楽天市場で探す】
保温性のあるダイネックスマグをベースにした、ゆるキャン△デザインのマグ。落としても割れず、軽量で耐熱性があり、キャンプだけでなく普段使いでも活躍します。電子レンジの使用はできませんが、思った以上に保温してくれます。
ゆるキャン△
ビクトリノックス マルチツール クライマー
【amazonで探す】 / 【楽天市場で探す】
ナイフやハサミ、コルク抜きにマイナスドライバーなど計14種類のツールを格納したマルチツール。キャンプで活躍しますし、家にひとつあると便利です。私はamazonや楽天のダンボールをマルチツールで開封しています。
ゆるキャン△
志摩リンのストライプマフラー
志摩リンマフラーを再現したストライプマフラー。原作のようなボリューム感までは再現できていませんが、カラーリングは作中そのまま。わかる人にはわかる配色で、普段使いにも使えます。再入荷待ちを繰り返している人気商品です。
JTBのムック
るるぶ ゆるキャン△
アニメのストーリーと同じコースで聖地巡礼とキャンプが楽しめるガイドブック。グルメ・おみやげ・観光情報が丁寧に取り上げられていて、「はじめてのキャンプガイド」や「キャンプ飯レシピ集」、出演声優さんの独占インタビューも掲載。amazon評価も高い、聖地巡礼に必携の優良ガイド本です。
TVアニメ「ゆるキャン△」
オリジナル・サウンドトラック
【amazonでCDを探す】 / 【MP3ダウンロード版を探す】
ゆるキャン△のサントラ。映画音楽のようにシーンに当てて楽曲が作られ、主に「キャンプ場でも演奏できるアコースティックな楽器」で構成。作中のキャンプ場ごとのテーマ曲はそれぞれ5分~7分もあり、聴き応えがあります。牧歌的な癒しの旋律は作業用BGM・うちカフェBGMに最適です。