0
山コーヒーをするにあたって気にしたいのが、山のトイレ問題。
コーヒーは利尿作用があるので時間をかけてゆったりとコーヒーを楽しむためにトイレ問題をクリアしておきたいところです。
山コーヒーに適した、山頂または山頂付近の展望の良い場所にトイレが有る山はどこなのか。
山と渓谷社の本「関東百名山」を買って、調べてみました。
※ トイレがあるかないかだけ記載しています。設備が新しい・きれいかどうかは不明です。
※ 山荘のトイレなどは使用料や休憩料が必要な場合があります。
※ 冬季は給水管の凍結や破裂を防ぐためにトイレが閉鎖されている場合があります。
※ バーナーを含む火気厳禁の山もリストに含んでいます。火器を控える山域では魔法瓶での山コーヒーにご変更ください。
目次
関東百名山で山頂付近にトイレがある山
茨城県の山
No.044 八溝山(やみぞさん) | 山頂駐車場にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.049 筑波山(つくばさん) | 男体山山頂から10分の御幸ヶ原、女体山直下の女体山駅にトイレ有り |
千葉県の山
No.050 鹿野山(かのうざん) | 白鳥峰山頂直下にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.051 大福山(だいふくざん) | 山頂直下の大福山展望台近くの休憩舎にトイレ有り | ||
No.055 富山(とみさん) | 富山北峰を下りた休憩舎にトイレ有り |
埼玉県の山
No.061 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ) | 甲武信ヶ岳から南東に下ってすぐの甲武信小屋にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.062 城峯山(じょうみねさん) | 城峯山山頂のキャンプ場にトイレ有り | ||
No.063 宝登山(ほどさん) | 山頂直下の大福山展望台近くの休憩舎にトイレ有り | ||
No.064 蓑山(みのやま) | 山頂直下にトイレ有り | ||
No.065 堂平山(どうだいらさん) | 山頂の堂平天文台付近にトイレ有り | ||
No.066 武甲山(ぶこうさん) | 山頂トイレ有り | ||
No.069 天覧山(てんらんざん)・多峯主山(とうのすやま) | 天覧山山頂から東に5分ほど下りた中段にトイレ有り/多峯主山山頂から南西に少し下ったところにトイレ有り | ||
No.071 雲取山(くもとりやま) | 山頂から北に700mの雲取山荘にトイレ有り |
東京都の山
No.075 高水三山(たかみずさんざん) | 高水山の東にある常福院の本堂裏にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.076 御岳山(みたけさん) | 山頂直下にトイレ有り | ||
No.077 大岳山(おおだけさん) | 山頂直下の大岳山荘跡にトイレ有り | ||
No.080 浅間嶺(せんげんれい) | 山頂直下にトイレ有り | ||
No.081 陣馬山(じんばさん) | 山頂直下にトイレ有り | ||
No.082 高尾山(たかおさん) | 山頂にトイレ有り | ||
No.083 三原山(みはらやま) | 山頂の火口展望台にトイレ有り |
神奈川県の山
No.090 蛭ヶ岳(ひるがたけ) | 山頂の蛭ヶ岳山荘にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.091 塔ノ岳(とうのたけ) | 山頂の尊仏山荘にトイレ有り | ||
No.092 大山(おおやま) | 山頂にトイレ有り | ||
No.095 大野山(おおのやま) | 山頂にトイレ有り | ||
No.096 金時山(きんときやま) | 山頂茶屋にトイレ有り | ||
No.100 大楠山(おおぐすやま) | 山頂売店にトイレ有り |
関東百名山で山頂から30分以内の場所にトイレがある山
群馬県の山
No.002 谷川岳(たにがわだけ) | 谷川岳トマの耳から10分の肩の小屋にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.015 アヤメ平(あやめだいら) | 山頂から15分の富士見小屋にトイレ有り |
栃木県の山
No.042 三毳山(みかもやま) | 三毳山/青竜ヶ岳から約30分のかたくりの里管理センター、20分のみかも山公園にトイレ有り |
---|
茨城県の山
No.046 神峰山(かみねさん) | 山頂から御岩山方面へ約25分の場所にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.047 佐白山(さしろさん) | 山頂から西に約20分の佐白山麓公園にトイレ有り |
東京都の山
No.078 御前山(ごぜんやま) | 山頂から東に5分の御前山避難小屋にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.079 三頭山(みとうさん) | 西峰から南に10分の三頭山避難小屋にトイレ有り | ||
No.084 天上山(てんじょうさん) | 山頂から西に30分ほど降りた6合目にトイレ有り | ||
No.089 檜洞丸(ひのきぼらまる) | 山頂から東に下りた青ヶ岳山荘にトイレ有り | ||
No.099 鎌倉アルプス(かまくらあるぷす) | 大平山山頂から東に約10分下りた天園にトイレ有り |
関東百名山の中で山頂(または山頂付近)にトイレがある山の数は?
山頂にトイレがある山が26か所、山頂から30分以内にトイレがある場所が10か所で合計36か所でした。

青山が選んだ、山コーヒー登山におすすめの関東百名山
関東百名山の本の中で、私が山コーヒーをやりたいなと思った山を5つ選んでみました。

No.049 筑波山(つくばさん)877m
日本百名山にも選定されている筑波山。ロープウェーにケーブルカーもあるので何かトラブルが発生しても安心です。火気厳禁の山でしたが、2021年に山頂の御幸ヶ原にバーナーエリアができました(※利用可能時間は10時から15時) 女体山の展望が良くて写真映えするので、バーナーエリアで魔法瓶に熱湯かコーヒーを入れて持っていきたいです。御幸ヶ原から女体山までは約20分です。
昭文社 山と高原地図
赤城・皇海・筑波 榛名山 (山と高原地図 20)
No.071 雲取山(くもとりやま)2017m
日本百名山で東京都最高峰の雲取山。山頂までの片道コースタイムは4時間半で標高差は約1000m。山頂の雲取山荘で1泊して、日の出を迎えながらの山コーヒーが楽しめます。雲取山荘は予約定員制のため早めの予約が必要です。(テント泊は当日に山荘で申し込み)
昭文社 山と高原地図
雲取山・両神山 (山と高原地図 26)
No.081 陣馬山(じんばさん)855m
奥高尾の最高峰。山頂までの登りのコースタイムは1時間半、標高差は約500mでお手軽。山頂では芝生の上でのバーナー使用は禁止のようで、茶屋で無料の木の台を借りれば湯沸かし程度はOKとのことです。
昭文社 山と高原地図
高尾・陣馬 (山と高原地図 28)
No.090 蛭ヶ岳(ひるがたけ)1673m
日本百名山で、丹沢最高峰。大倉から北上する1泊2日ルートはみやま山荘での宿泊が推奨されています。みやま山荘前も富士山の展望が良いです。
昭文社 山と高原地図
丹沢 (山と高原地図 29)
No.091 塔ノ岳(とうのたけ)1491m
ヤビツ峠の表尾根ルートには名水百選に選ばれている「護摩屋敷の水」があります。山頂の尊仏山荘に泊まる1泊2日コースで歩行時間もそこそこありますが、360度の展望で富士山や南アルプス・箱根や伊豆を見渡しながらの夕日&日の出コーヒーは魅力的です。
昭文社 山と高原地図
丹沢 (山と高原地図 29)
参考にした資料
山と渓谷社
関東百名山 単行本(ソフトカバー)

■ヤマケイオンライン「ヤマタイム」(コースタイム付き登山地図)
https://www.yamakei-online.com/yk_map/