
登山でコーヒーを楽しむ動画「山と珈琲」。
2月15日、関西のスノーシューハイキングの人気スポット・滋賀の赤坂山で山コーヒーを楽しんできました。
【山と珈琲】赤坂山スノーシューハイクで山コーヒー
http://youtu.be/La3YWYQqbX4
(フルハイビジョン画質1080p・PCブラウザ推奨)
【赤坂山の場所の地図】
https://goo.gl/maps/v5N3j
(googlemap)
【今回のルートが乗っている登山地図】
山と高原地図 比良山系 武奈ヶ岳 (登山地図 | 昭文社 マップル)
【マキノ高原スキー場へのアクセス】
●住所・電話番号
〒520-1836 滋賀県高島市マキノ町牧野931番地
マキノ高原管理事務所
0740-27-0936
スノーシューレンタルのwebページ
http://www.makinokougen.co.jp/publics/index/44/
●車でのアクセス
>名神高速道路
京都東I.C-西大津BP-湖西道路-国道161号線経由(約80分)
>北陸自動車道
木之本I.C-国道8号線-国道303号線経由(約30分)
敦賀I.C-国道8号線-国道161号線経由(約30分)
●電車+バスでのアクセスと時刻表
JR湖西線「マキノ駅」が最寄駅
タウンバス「マキノ高原線」で「マキノ高原温泉さらさ」下車
タウンバスの乗車料金は大人220円、子供110円
【所感】

マキノ駅に到着した時に猛烈なあられが降っていたのですが、登り始めの頃には天候が回復してくれました。スキー場にはスノーボーダーやスキーヤーの姿はあまり無く、雪そりなど雪遊びをする家族連れで賑わっていました。

ここがスノーシューをレンタルしてくれる管理事務所。シーズン週末はレンタル分が全て貸し出されている可能性もあります。また、スノーシューセットのレンタルは予約が必要です。予約の電話番号はマキノ高原管理事務所 0740-27-0936 まで。

これがレンタルしたスノーシューとストック。装着は簡単で、最初に説明を一回聞いただけで何となくわかります。ちゃんとカカトが上がるタイプなので歩きやすかったです。

スノーシューセットに付いていたお弁当「高島トレイル弁当(雪見)」。この日の献立は
・握り飯(鮭、海苔玉、わかめ)
・柚子大根
・煮玉子
・鱈フリッター
・蕪と鶏の味噌炒め
・海老フライ
・紫水菜胡麻和え
・干し柿
と、栄養バランスも素晴らしい具材。美味しかったです。是非スノーシューセットでのご予約をおすすめします。

冬場は武奈ノ木平の東屋は雪の中に埋もれています。有志の方が入り口を掘って下さっていれば中に入って休憩する事が出来ます。人が少ない平日などは中に入れない可能性があります。
また、この場所はかまくら作りや雪遊びにもおすすめです。登山口から1時間ほどで到着できるのでスノーシュー初心者の方はここをゴール地点にしても良いと思います。

樹林帯をシリセード(尻もちをついたまま滑る)で滑って降りる人がたくさんいたのですが、急な斜面を滑り降りてコントロールが効かなくなって木に激突する人を何人か見かけました。滑り降りるなら傾斜がゆるい場所でやった方が安全です。
麓にあるマキノ温泉さらさの入り口にはコインロッカーが何個かあり、大きなザックも入れる事が出来ます。この日の私のザックは30リットルでしたが無事に温泉施設内の普通の着替えロッカーに入りました。
レンタルセットがお得で、コースも易しく、下山してすぐに温泉に入れる。マキノの赤坂山は関西で初めてスノーシュートレッキングをするなら是非おすすめしたい場所です。
(なお、大阪方面から電車で行く時は朝イチの電車で行ったとしても赤坂山山頂まで行くのは時間的に厳しいかもしれません。山頂へ行くなら車で行くか、前泊するのをおすすめします)
【今回の登山装備】
UCC カップコーヒー 5P
コンビニで買えるインスタントコーヒー。今回はトーラク らくらくホイップとハーシーのチョコレートシロップ
を加えてカフェモカを作りました。お湯を注ぐだけで出来るので山コーヒー初心者にもおすすめ。カップ付きなのでシェラカップなどのコッヘルを用意する必要も無いのが利点です。
サーモス 山専ボトル ステンレスボトル ライムグリーン FFX-900
冬の登山の必需品。世界の登山家が愛用する登山用魔法瓶、「山専ボトル」。高い保温力を誇り、朝に自宅で熱湯を入れてもお昼過ぎにそのお湯でカップラーメンが作れます。500mlのものもあり、ソロ登山なら500ml(カップラーメン+コーヒー)、パーティー登山が多いなら900mlがおすすめです。
GARMIN(ガーミン) ハンディ GPS eTrex30J
遭難を防ぐ登山用GPS。ソロ登山をする方やパーティーのリーダー役の人は持っておいた方がいいアイテムです。多くの衛星を捉え、3軸コンパスも付いているので非常に精度が高いです。これのお陰で現在地測定が容易になり道に迷う事が一切無くなりました。
欠点は動作が異様に遅い事と、競合他社がいないため価格が高い事。ただ、救助ヘリが飛んだり捜索隊が動いたりすれば10万円100万円の救助費用がかかります。何より命はお金にはかえられません。高かったですが、買ってよかったアイテムです。
使用する際にはmicroSDの地図ソフトを同時に購入するとすぐに使えます。私が買った日本登山地形図「日本登山地形図(TOPO10M Plus)microSD版
」とのセットは、楽天市場でたまに安く販売されています。