
引用:wikipedia「宝剣岳」 photo/Utudanuki
「みやぞんジャパンツアーin長野県」の番組企画で、イッテQ登山部と共に厳冬期の宝剣岳登山をしたみやぞんさん。
山頂からの見事なご来光写真は、イッテQカレンダー2023年1月分に採用されました。

万全を期すために、登山装備には一流の最上級なものが選出されていました。
みやぞんさんがどんな登山装備で雪の宝剣岳を登頂したのか、ウェアや装備品を特定していきたいと思います。
イッテQ登山部 宝剣岳登山 ギア・道具特定
貫田宗男さん(天国じじい)のジャケット
ファイントラック(finetrack)
エバーブレスアクロジャケット
まずは、ガイドリーダーの「天国じじい」こと貫田宗男さんのジャケット。神戸のアウトドアメーカー・ファイントラックのエバーブレスアクロジャケット(カラー/サルファーイエロー)を着ていらっしゃいました。強靭な生地と圧倒的な動きやすさが特長の冬期アルパイン用アウターシェルジャケットで、防水透湿素材エバーブレス(R)をメインに使用、吹雪や冷気から顔を守って呼吸を楽にするブレスベンチレーター、雪上登山において使いやすいポケットの位置や各部の仕様など、ファイントラック史上最強の雪山アウターシェルとして君臨しています。価格は定価49390円。
みやぞんさんが履いていた冬山靴
スポルティバ(LA SPORTIVA)
G2 SM ガッシャブルム2
みやぞんさんが履いていたのはイタリアの登山靴ブランド・スポルティバの「G2 SM ガッシャブルム2」でした。6,000~7,000m級の山にも対応するウィンターマウンテンブーツで、ゲイター・アウター・インナーの三重構造は極低温下の行動を可能に。BOAフィットシステムによりワンタッチで脱ぎ履きもでき、片足1kg以下の軽量さも魅力。定価は119,350円でかなりのハイプライスです。
みやぞんさんの靴に付けたアイゼン
PETZL
バサック
みやぞんさんの靴に付いていたアイゼンは、フランスのクライミングブランド・ぺツルのバサック(旧モデル)。簡単な雪上ルートや縦走に適した12本爪のアイゼン(クランポン)で、急斜面や雪のガレ場など様々な状況で高い安定感を発揮。靴の後にコバがあるブーツへ装着できる「レバーロック ユニバーサル」と、コバ無しブーツに対応する「フレックスロック」の2種類があります。
みやぞんさんの冬山用グローブ
ブラックダイヤモンド(Black Diamond)
ガイド
みやぞんさんが使っていた手袋は、クライミングブランド・ブラックダイヤモンドのガイドでした。厳冬期の登山・バックカントリー用のスキーグローブで、プリマロフト(R)インサレーションで保温性が高く、厚手レザー&ナイロンの生地は耐久性と操作性に優れています。ヨドバシ価格は20,900円。
みやぞんさんが着ていたジャケット
ファイントラック(finetrack)
エバーブレスアクロジャケット
みやぞんさんが着ていた青いジャケットは、貫田ガイドと同じファイントラックのエバーブレスアクロジャケットでした。カラーはエレクトリックブルーです。
みやぞんさんが被っていたヘルメット
ペツル(PETZL)
シロッコ
みやぞんさんのヘルメットは、ぺツルのシロッコでした。軽量性と頭部の保護性能を両立したヘルメットで、後頭部を広くカバーする形状にデザインされています。フィット感や通気性にも優れる高価格帯のヘルメット。価格は16000円前後。
みやぞんさんが背負っていた登山ザック(バックパック)
パタゴニア(patagonia)
アセンジョニストパック40
【amazonで探す】 / 【楽天市場で探す】
みやぞんさんが背負っていた黄色のリュックは、パタゴニアのアセンジョニストパック。2018年頃のカラーです。さまざまな種類のアックスに対応するアイスアックスホルダーや、クライミングをするのに大きすぎず小さすぎない理想的なサイズ、取り外し可能なストラップ・フレームシート・ヒップベルトなど「究極のアルパインクライミング用パック」としてデザインされています。現在の定価は23,650円。
みやぞんさんが付けていた雪山用サングラス
オークリー(OAKLEY)
Racing Jacket Polished Black フレーム
みやぞんさんが掛けていたサングラスは、オークリーのレーシングジャケットと思われます。素早く安全にレンズを交換できるスイッチロックシステム、レンズのゆがみを抑制するサスペンションシステム、アンオブタニウム® イヤーソックとノーズパッドによる高い快適性など、機能性に優れています。定価は40,810円。
みやぞんさんが使っていたピッケル
CAMP(カンプ)
コルサナノテク
【石井スポーツ(ヨドバシドットコム)で探す】
みやぞんさんが持っていたピッケルは、カンプのピッケル「コルサナノテク」と思われます。高強度のスティール合金・サンドヴィックナノフレックスをピックと石突に使用。軽量で、高所登山やエクストリームスキーツアーに適しておりマウンテニアリングアックスのフェラーリとも称されています。2016年のイモトアヤコさんのアイガー登山でも使用されました。ヨドバシ価格は21,780円(現在は販売終了)。
みやぞんさんが履いていた雪山パンツ
ファイントラック(finetrack)
エバーブレスアクロパンツ
みやぞんさんが履いていた登山ズボンは、ジャケットと同じくファイントラックのエバーブレスアクロシリーズでした。高い耐久性とストレッチ性のある冬期アルパイン用アウターシェルパンツで、スムーズな足上げを実現する股下処理や軽量で耐久性に優れるアイゼンガード、雪面で滑りにくいアンチグリース素材にゴワツキ感の少ない快適さなど、長時間のアイスクライミングやラッセルなどで動きやすいようにデザインされています。こちらも「ファイントラック史上最強の雪山アウターシェルパンツ」として君臨。定価は40,480円。
みやぞんさんが山頂で着ていたダウンジャケット
ファイントラック(finetrack)
ポリゴンバリアフーディ
みやぞんさんが着ていたダウンジャケットは、ファイントラックのポリゴンバリアフーディ(チタンカラー)でした。世界初のシート状立体保温素材「ファインポリゴン」を採用した防寒用アウタージャケットで、濡れによる保温力の低下を抑えながら高い速乾力を実現。降雪中の活動、アイスクライミングのビレイジャケット、テントや小屋での休憩時など冬登山の様々な場面で活躍します。フードはヘルメット対応の大型で、フロントファスナーは上下両方から開閉可能。一番外のアウターとして着用できるよう各部のサイズが調整されています。定価は59400円。
みやぞんさんが下山後に着ていた黒のインナー
モンベル(mont-bell)
ミッテルレギ セーター
登頂後のディレクターとの電話シーンで着ていた黒いフリースは、モンベルのミッテルレギセーター(ダークネイビー)でした。優れた保温性と適度な防風性のある「ウールプラス」を使用した厚手のセーターで、暖かさと上質な風合い・ストレッチ性を備えています。摩耗しやすい肩とひじには補強が施され耐久性が高められています。定価は14,300円。
みやぞんさんの登山装備の合計金額
特定したみやぞんさんの登山装備、総額は42万7790円となりました。

イッテQ登山部 宝剣岳ご来光登山の再放送・見逃し動画
みやぞんさんが冬の宝剣岳に登った2月13日(日)放送分の「世界の果てまでイッテQ!」は、Tverで見逃し視聴が可能です。期間は2月20日(日) 19:57 まで。

■「世界の果てまでイッテQ!」2月13日(日)放送分
https://tver.jp/corner/f0097905
イッテQ登山部シリーズの特定記事について
