近年、熊の数が増えてきました。SNSで「山で熊と出くわした」という報告などをちらほら見られます。
登山中はさまざまな生き物の鳴き声を耳にしながら登ったりしますが、熊の声を聴き分けることができたら熊との遭遇率を下げることができます。
聞いて覚えておきたい熊の声、youtubeなどに音声が公開されているのでいくつかご紹介したいと思います。
ツキノワグマの鳴き声
【youtube】熊(クマ)の語源はその鳴き声から(広島市公式YouTubeチャンネル)

ツキノワグマの子ども(幼獣)の鳴き声


ヒグマの鳴き声(警戒音)
【youtube】ヒグマの警戒音 ヒグマ親子(北海道 ヒグマチャンネル)

ヒグマの鳴き声(威嚇)
【youtube】「ヴー」とうなりフェンス越しに威嚇…(北海道ニュースUHB)

熊多発地域には熊鈴や熊撃退スプレーを
【amazon】冒険倶楽部(BOHKEN CLUB) 山菜取り・山歩き用 熊ベル 大
クマに出会わない方法のひとつとして、ベアベル(熊鈴)やラジオをつけておくことなどが推奨されています。
ただ、近年は音慣れした熊が出てきているようで、これまでの常識が通用しないケースが増えているそうです。
秋田県仙北市では5月下旬、被害を防ぐ定番とされてきた「クマよけ」用の鈴を身につけていた61歳の女性が襲われ、失血死した。専門家は、クマに音への耐性がついていたり、逆に音がクマをおびき寄せたりしている恐れを指摘する。
こうなってくると、熊よけスプレーの準備もしたいです。
ただ、熊スプレーで助かったという実際の体験談レビューは見当たりません。しかも実際の有効射程は5mくらいなので「熊に襲われながらの相打ち」になると思いますが、それでも2撃目・追撃を食らわないことで生存率は高められそうです。
POLICE MAGNUM(ポリスマグナム)
熊撃退スプレー B-609 ホルスター付き

フロンティアーズマン
熊撃退スプレー

クマにあったらどうするか アイヌ民族最後の狩人
姉崎等 (ちくま文庫)
