スポンサーリンク

 

餅で映画のトイレ対策

 

 

先日、「餅を食べると登山でのトイレ回数を減らすことができる」という記事を書きました。

 

 

餅は糖質を多く含みます。そして、糖質(グリコーゲン)はその3倍の量の水分と結びつく性質があります。

 

なので単純計算で大福1個(糖質約60g)はトイレ1回分相当(約180ml)の排尿量を減少させると考えられます。

 

餅に含まれるでんぷん「アミロペクチン」が分解しやすいのも利点となり、登山はもちろん長時間映画や舞台観劇・ライブショー、長距離バス移動などでトイレ対策となる食べ物として餅を推奨するにいたりました。

 

 

ただ、1点気になることがあります。

 

青山
餅のほかにトイレ対策になる食べ物って何だろう?

 

「トイレ=餅」が普及しすぎると、映画館やライブ会場近くのコンビニなどで餅が売り切れる可能性があります。

 

餅以外にできるだけ高糖質な食べ物は何なのか。コンビニにも置いてあるもので探してみました。

 

 

トイレ対策で使える糖質の高い食べ物・スイーツ・和菓子

 

 

コンビニ店舗数ランキングで1位に輝いているセブンイレブン。

 

セブンの商品で、高糖質のものを探してみました。

 

青山
できるだけ携帯しやすく、食べやすいものを選んでいます。目標とする糖質量は60gです。

 

引用:https://www.sej.co.jp/products/a/item/310288/

7プレミアム 煉羊羹

糖質量:33.2g

 

引用:https://7premium.jp/product/search/detail?id=7518

7プレミアムゴールド 金のしっとりバウムクーヘン

糖質量:36.1g

大塚製薬 カロリーメイト チーズ味(1箱4本)

糖質量:40.7g

 

引用:https://www.sej.co.jp/products/a/item/048187/

もち米もっちり! 赤飯おむすび

糖質量:50.7g

 

引用:https://www.sej.co.jp/products/a/item/320766/

7プレミアム ミルク風味の鈴カステラ

糖質量:73.6g

 

引用:https://7premium.jp/product/search/detail?id=4378

カステラ 3切入

糖質量:78.3 g

 

 

カステラの糖質量がものすごい

 

 

セブンのカステラ3切れ、なんと糖質78.3g。234mlの水分、トイレ1.5回分相当を抑え込んでくれます。

 

青山
私は山へコーヒー登山に行くとき、おやつにカステラ、行動食に赤飯おにぎりをよく食べてました。偶然にも両方ともトイレ対策に有効な高糖質食材です。

 

コンビニで売っているお餅といえば大福。こちらの糖質も60gと高いのですが、和菓子が苦手な人もいるかと思います。

 

カステラなら喉を詰まらせることなくササっと食べられるのでおすすめです。

 

 

【追記】セブンのカステラはケース入りで携帯性に優れています

 

 

こちらのツイートで載せていますが、セブンのカステラはプラスチックのケースに入っています。

 

幕前に1~2切れだけ食べて、残りをあとで食べるなども可能。ありがたい包装です。

 

青山
ちなみにこの時のトイレ我慢タイムは4時間55分でした。

※たぶん個人差はあります

 

携帯性が良くて保存もきく、文明堂の「V!カステラ」

 

 

 

ちなみに携帯性にすぐれて縁起がいいカステラバーがあります。それが文明堂の「Vカステラ」。

 

スポーツ向けの携帯カステラで、前に登山の携帯食として使えると思って注文してみたらパサつき感がなくてしっとりとして味わい濃厚でかなり美味しかったです。

 

 

 

 

気になる糖質の量は、成分表に糖質表記がなく炭水化物で28.4g。おそらく2本食べればトイレ1回分くらいになります。

(※炭水化物は「糖質+食物繊維」のため、数値に少しブレが発生します。)

 

賞味期限は約40日あり、箱買いしても日々のデスクワークのお供などで使えます。

 

勝利のビクトリーを願って名付けられた「V!」の力で、トイレとの戦いに勝利して頂ければと思います。

 

 

文明堂
V!カステラ(10本入り)

【amazonで探す】【文明堂公式ストアで探す】

青山
公式ストアの送料は650円以上するので、amazonの方がちょっとお得です。(ポイントも付きます)

 

 

青山
記事内容がお役に立ちましたら、SNSでシェアして頂ければ嬉しいです。