
アウトドアでの遊び道具の定番といえばフリスビーにバトミントン。特にフリスビーはディスク1枚で遊べて手軽、大人数でも楽しむ事ができて値段も安いので、非常によく見かけます。
最近はフリスビーよりも「ドッヂビー」というドッヂボールもできるフリスビーが安全で人気。やわらかい素材で出来ているので、ぶつけたり避けたりとゲーム感覚で楽しむ事ができます。

【youtube】ドッヂビー(Dodgebee)| 競技紹介
ただ、「いつもフリスビーやバトミントンなのでちょっと飽きてきた」という方も多いと思います。そこで、いろいろなアウトドア遊び道具を調べておすすめグッズをピックアップしてみました。ご参考にして頂ければ幸いです。
目次
- 1 円形バレーやドッヂボールに「ソフトバレーボール」
- 2 数をかぞえて一体感を味わえる「大縄とび」
- 3 風に強いバドミントン「スピードミントン」
- 4 ブラジル版の羽子板遊び「フレスコボール」
- 5 ソフトチップとは一味違うハードダーツを楽しむ「unicorn ECLIPSE PRO ハードダーツボード」
- 6 狙って撃ちやすいクロスボウで射撃大会「ぺトロン シュアーショットクロスボウ」
- 7 木と木の間を綱渡り「バランスウォーカー」
- 8 ポップアップサッカーゴールでミニサッカー&PK合戦
- 9 北欧・フィンランド生まれのアウトドアボーリング「モルック」
- 10 鹿の角みたいな道具で麻のボールを投げあう「オゴスティック」
- 11 強力な火力を持つ水鉄砲「ナーフ スーパーソーカー」
- 12 超変化球ボール&プラバットで野球遊び「ウィッフルボール」
- 13 ジャイロで輪っかがめっちゃ飛ぶ「Xランチャー」
- 14 トンネル形状の手投げグライダー「エアリフト」
- 15 技を決めやすい競技用けん玉で連続技にチャレンジ「大空 REShape3」
- 16 空中投げ上げに挑戦! 大道芸でよく見かける「ディアボロ(中国ゴマ)」
- 17 懐かしのボディバランスゲーム「ツイスター」
- 18 リングを引っ掛けあうシンプルで熱い戦い「リングトスゲーム」
- 19 【まとめ】ベストバイな遊び道具は?
- 20 運動が苦手な人用の遊びアイテムも用意しておくと親切です
円形バレーやドッヂボールに「ソフトバレーボール」
molten(モルテン)
ソフトバレーボール
円形バレーは屋外での定番の遊び。スポーツ用品メーカーmoltenのソフトバレーボールはやわらかいゴム素材で出来ているので手首が痛くなりにくいです。体に当たってもそんなに痛くないのでドッヂボールやボール鬼(ボール当て鬼ごっこ)なども楽しめます。安全で、女性も子どもも楽しめて、応用がきく遊び道具です。

molten(モルテン)
ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
数をかぞえて一体感を味わえる「大縄とび」
TOEI LIGHT(トーエイライト)
ナワトビHM 団体用なわとび
大人数で体を動かして遊べるシンプルな遊び、大縄跳び。童心に帰って100回越えにチャレンジすると一体感が楽しめます。フリスビーを飛ばしたりバドミントンで打ち合うなどの運動が苦手でも「ジャンプする」だけなら参加しやすいです。

風に強いバドミントン「スピードミントン」
スピードミントン(クロスミントン)
スタートセット
バドミントンとテニスを足して2で割ったような「スピードミントン(正式名称:クロスミントン)」。野外バトミントンは風の影響でシャトルが流されがちですが、スピードミントンのシャトルは倍くらい重いため風の影響を受けにくくテニスのようなスピード感で打ち合いが楽しめます。5.5mの枠の陣地に入って12m離れて打ち合うので、バドミントン用のネットも要りません。

ブラジル版の羽子板遊び「フレスコボール」
フレスコボール
ラケットセット
ブラジル・リオデジャネイロ発のビーチスポーツ「フレスコボール」。2人1組で7m離れて向かい合い、ボールを落とさないように打ち合います。一定時間内にどれだけラリー回数を重ねられたかを競って相手が打ちやすいように返すので「思いやりのスポーツ」とも呼ばれています。

ソフトチップとは一味違うハードダーツを楽しむ「unicorn ECLIPSE PRO ハードダーツボード」
unicorn(ユニコーン)
ECLIPSE PRO ハードダーツボード
RAY(レイ)
オールラウンドダーツスタンド
ハードダーツセット
矢の先がスチール製のハードダーツセット。矢の先がプラスチックのものに違い、ボードに「トスッ」と刺さるのが痛快。部屋でハードダーツをすると壁や床に穴が開いたりしますが、アウトドアなら気兼ねなく楽しめます。ユニコーンのボードはダーツのワールドカップで公式ボードにもなっている最高クラス。レイのスタンドは持ち運びと設置が楽で、足が長く首が短いため安定性がそこそこあります。ダーツセットは最初はビギナーセットで始め、ハマったら「本格的なマイダーツ」を買っていくのが楽しいと思います。

one80(ワンエイティ)
トーナメント スコアボード
狙って撃ちやすいクロスボウで射撃大会「ぺトロン シュアーショットクロスボウ」
Petron Sports(ぺトロンスポーツ)
シュアーショットクロスボウ ターゲット付き
弓道のような技術は要らず、引き金を引くだけで矢が撃てるクロスボウのセット。安全な専用ダーツ以外が飛ばないように設計されていて、飛距離は約6m。トリガーを引くだけで撃てるのでアーチェリーより簡単に遊べます。ゴムではなくスプリングスチール式のため劣化しにくく長く使えます。

木と木の間を綱渡り「バランスウォーカー」
macaco(マカコ)
初心者用スラックラインセット
木と木の間にバンドを張って綱渡りのように歩く「スラックライン」。見た目はシンプルですがバランス維持がかなり難しく面白いです。この初心者セットには木を保護するツリーウェアが付属し、設置撤収が簡単なラバーラチェットが付いています。

大抵の人はスラックラインをまともに歩けないので、渡る人を手で補助する事になって声を掛け合ったり触れ合いが生まれたりして楽しいです。慣れてくればバンドの上でジャンプしたりなど、アクロバティックな動きもできます。
※ 木にくくりつける時は必ず付属のツリーウェアを使って木を傷つけないようにご注意ください。(※代々木公園など都心の公園では木への取り付けを禁止している所もあります)
ポップアップサッカーゴールでミニサッカー&PK合戦
サッカーゴール
ポータブル折りたたみポップアップターゲット
体を動かすのが好きな人はサッカーゴールも盛り上がります。立てる面を変えれば6穴キックターゲットのPK戦対決も楽しめます。

adidas(アディダス)
フットサルボール 4号球
北欧・フィンランド生まれのアウトドアボーリング「モルック」
TACTIC モルック
モルックという棒を投げて点数が付いたピン(スキットル)を倒し、合計点がジャスト50点になれば勝ち抜けというフィンランドのアウトドアボーリングゲーム。ヨーロッパでは世界大会も開催されています。

Enjoy
携帯式スコアボード

鹿の角みたいな道具で麻のボールを投げあう「オゴスティック」
オゴスポーツ (OGOSPORT)
オゴスティック
スリングのように遠心力でボールを投げ、受け手は突き刺すようにキャッチ。最初は慣れるのに時間がかかりますが、狙い通りに投げたりサクッとキャッチできたら気持ちが良く、風の影響も受けにくいのでバドミントンより遊びやすいです。

強力な火力を持つ水鉄砲「ナーフ スーパーソーカー」
ナーフ
スーパーソーカー ウォーターブラスター
アメリカで人気のウォーターブラスターブランドの水鉄砲。全長52cmのビッグサイズでタンク容量は1.6L。ハンドルを前後に動かしてパワフルな水を放出します。飛距離は8m。

池田工業社
機動戦士ガンダム ビームライフル型ウォーターガン
超変化球ボール&プラバットで野球遊び「ウィッフルボール」
WIFFLE ball(ウィッフルボール)
専用バットとボールセット
ホップするストレートやえぐるようなスライダーなど超変化球で超人野球ごっこができます。硬球でのキャッチボールは暴投したボールが人や物に直撃すれば怪我やトラブルの原因になりますが、このウィッフルボールはプラスチック製。当たっても硬球に比べて痛くありません。

変化球を投げるのにコツが要るので女性ウケはいまいちですが、小さい頃にプラバットで野球をしていた世代にとっては激熱のアイテムです。
ジャイロで輪っかがめっちゃ飛ぶ「Xランチャー」
RANGS JAPAN(ラングスジャパン)
Xランチャー2
輪っかをジャイロ回転で伸びあがるような軌道で投げる「Xジャイロ」が「2」に進化。少しねじって引けば回転しながら輪が飛んでいくので、力の弱い女性や子供でも楽しめます。飛距離は約23m。ソフトなミニXジャイロは当たっても安全です。

的当てで遊んだり、2セット買ってキャッチボールをしたり。予想以上に飛距離が出て楽しいアイテムです。
RANGS JAPAN(ラングスジャパン)
公園ロケット
ラングスジャパンの遊び道具は、この公園ロケットも人気。羽根を空高く飛ばすと旋回して落ちてきます。羽根はウレタン素材で安全性も高く、「ロケットキャッチ大会」が楽しめます。

アスファルトなどの固い地面に落ちると羽根が壊れるというリポートがあります。芝生や砂地の広い場所で、できるだけキャッチするようにしたいです。
トンネル形状の手投げグライダー「エアリフト」
Waboba(ワホバ)
エアリフト
先ほどご紹介したラングスジャパンのXランチャーと同じような筒型デザインで、手投げ式なので気軽に遊べます。最大飛距離は30メートル。素材はポリエステルで長さは18.5cm。上手投げでも下手投げでも飛ばせます。カラーはグリーン、オレンジ、ダークブルーなど派手な色デザインがあり、見た目も華やかでオシャレです。
技を決めやすい競技用けん玉で連続技にチャレンジ「大空 REShape3」
山形工房
競技用けん玉 大空 REShape3
日本けん玉協会認定の国産けん玉。REShape(リシェイプ)は従来のモデルより各皿が大きくなり、穴の開口部やグリップ力など全体のバランスが一新され技が成功しやすくなっています。級~準初段の検定試験が受験可能な本格モデルです。

空中投げ上げに挑戦! 大道芸でよく見かける「ディアボロ(中国ゴマ)」
ディアボロ
METEOR マーブル スターターキット
ジャグリングでよく見かける回転ゴマ「ディアボロ」。屋外なら天井や壁を気にせず思いきり色んな技を試せます。初心者向けの「METEOR」はゴム製で壊れにくく、迷彩柄で回転がわかりやすくなっています。

懐かしのボディバランスゲーム「ツイスター」
TAKARA TOMY(タカラトミー)
ツイスター
指示された色の場所に手や足を着いてボディバランスを競う、昔懐かしのツイスター。ルールが簡単なので子どもでも楽しめるゲームです。

変な体勢で絡み合う様子が面白いので、意外とウケます。
リングを引っ掛けあうシンプルで熱い戦い「リングトスゲーム」
リングトスゲーム
TVやTiktokなどで話題になった、テーブル対戦ゲーム。リングを振り子式で放って中央の柱にあるフックに引っ掛けたらコマを相手の方へ1マス進められます。お互い引っ掛けあい、相手のエリアへコマを押し込めたら勝ち、というシンプルなゲーム。罰ゲームドリンクやお酒などを賭けて勝負すると熱い戦いになります。

最初の組み立て時に紐の長さの微調整をする必要があります。また、2000円以下の安すぎるものは精度が甘いことが多いようです。購入者レビューなどをよく読んでご注文ください。
【まとめ】ベストバイな遊び道具は?
CHUMS(チャムス)
ドッヂビー
molten(モルテン)
ソフトバレーボール
色々ご紹介しましたが、使い勝手と携帯性を考えると誰もが気軽に遊べるドッヂビーと ソフトバレーボールが2強かなと思います。女性も子どもも気兼ねなく遊べるので、この2つを用意しておけば間違いありません。
フレスコボール
ラケットセット
TACTIC モルック
あとは参加メンバーの好みで、アクティブな遊びをしたいならフレスコボールやスピードミントン 、汗をかかずにおしゃれにゲームを楽しみたいなら北欧ボーリングのモルックなどもおすすめかなと思います。
運動が苦手な人用の遊びアイテムも用意しておくと親切です
UNO(ウノ)
アタック エクストリーム
これらに加えて、「運動は苦手なのでしたくない、日陰でのんびりしたい」という女性参加者用にUNOもあると完璧です。電池式でランダムにカードが飛び出てくる「UNOアタックエクストリーム」は意外と盛り上がります。

HABA(ハバ)
スティッキー バランスゲーム
もっとシンプルなゲームで遊びたい人は「スティッキー」もおすすめ。ドイツ製の輪っかの付いた棒倒しゲームで、サイコロを振って出た色の棒を引いていきます。太い青が3点・赤が2点・細い黄色が1点で、倒してしまった人は0点。ルールがシンプルなので説明する手間がなく、小さな子どもから高齢の年配層まで一緒にハラハラドキドキが楽しめます。

以上、大人が夢中になるアウトドア遊び道具をご紹介させて頂きました。遊び道具のないバーベキューやキャンプは想像以上にたいくつになってしまいます。是非ご紹介したアイテムで、みんなで楽しい時間をお過ごしください!