これは「フレーバーツリー」と呼ばれる表です。2017年頃に登場し、コーヒーカッピングのテイスティング・味覚表現などで使われています。
こちらはSCAA(米スペシャルティコーヒー協会)のフレーバーホイール。これの発表は2016年で前述のツリーの方が新しいのですが、視覚的にも見やすいのでSCAAのフレーバーホイールの方を愛用している人は多いようです。
フレーバーホイールが発表されてすぐ日本語訳の表を作ったところ、今現在でも記事にアクセスがあります。高解像度でダウンロードできますので、プリントアウトしてカッピングの際にご利用いただければと思います。
■SCAAの新しいコーヒーフレーバーホイールを日本語に翻訳してみた
フレーバーツリーも日本語訳の表を作りました
フレーバーツリーの方も利用される方がいると思うので、こちらも同じように日本語訳してみました。一部不明な表現があったので翻訳が正確ではない箇所があると思いますが何卒ご容赦下さい。
カッピングの際に使用する場合は、PDFデータをアップロードしていますのでプリントアウトしてご使用ください。
今後、自分用にアレンジを加えていきたいと思います
このフレーバーツリーはフレーバーホイールに比べて、デザイン的にオリジナル表現のアレンジが作りやすいです。ワインから派生して「赤ワイン・白ワイン」、果実のところに「夏みかん」や「あんず」「白桃・桜桃」、甘味に「あんこ」など、日本人向けの表現を容易に加えることができます。
あまり数が多くなり過ぎると見辛くなりますが、より豊かな表現ができるようにこのフレーバーツリーをアップデートしていきたいと思います。
脱コーヒー初心者向けのおすすめ本

珈琲の世界史
(著/旦部 幸博)
