▲ 当サイトはプロモーションが含まれています ▲

スポンサーリンク

 

第一次世界大戦で山岳砲兵が山越えをする画像をツイッターで見かけました。

 

 

 

山砲(さんぽう)は野砲より軽くて分解できるとはいえ、重さは一式で550kgくらいあるようです。

 

現代のようにゴアテックスや速乾シャツ・高性能なクライミングギアなどが無い時代に、大人10人分を引っ張り上げながら雪山の崖を登っていくなんて凄まじい登山力です。

 

 


引用:アルピーニ(wikipedia)

 

 

「山岳兵」と聞いて思いつくのは、イタリアの「アルピーニ」。幼い時から山で暮らす山岳エリートだけで構成されている部隊で、第一次世界大戦にてオーストリア=ハンガリー帝国相手のアルプス北東部の山岳戦「雪と氷の戦争(Guerra_Bianca)」で英雄的な活躍をしたそうです。

 

青山
山歩きの基礎体力、山の気候への知識、高山病への順応力。山のエキスパートを相手に標高2000~4000mの冬山で戦うなんて、オーストリア・ハンガリー軍はかなり不利だったと思います。

 

 

 

緑のモカエキスプレス

 

モカアルピナで山コーヒー

 

青山
ちなみに、私はアルピーニをモデルにしたエスプレッソメーカーを持っています。見た目の「山」感がおしゃれで気に入っています。

 

 


BIALETTI(ビアレッティ)
直火式 Moka Alpina

【amazonで探す】【楽天市場で探す】

 

 

スポンサーリンク

追記:さらにすごい山岳兵を見つけました

 

 

さらに衝撃的な写真があります。こちらです。

 

 

 

青山
!?!?!?!?!?

 

 

山砲を一人で担いでいます。

 

先程の画像の山砲よりちょっと小さく、「四斤山砲(よんきんさんぽう)」が近いと思うのですが、それでも重さは200kgほどあります。

 

■Wikipedia 四斤山砲
https://ja.wikipedia.org/wiki/四斤山砲

 

登山のベテランの歩荷(ぼっか)さんでも担ぎ上げて歩けるのは100kgくらい。後ろでもう一人が支えているトリック写真なのではないかと思ってしまうような画像です。

 

 

歩荷を題材にした小説といえば

 

 

「孤高の人」や「剱岳点の記」など多くの山岳小説を書いている新田次郎氏は、「強力(ごうりき)伝」という歩荷を題材にした小説も書いています。

 

標高2932mの白馬岳山頂に展望図指示盤(風景指示盤)を担ぎ上げた強力の実話がベースになっていて、盤の重さは50貫(約187.5kg)の部分が2つ、30貫(約112.5kg)の部分が2つの合計600kg

 

この強力と同じレベルなら約200kgの山砲を持ち上げられるので、さきほどの写真はフェイクではないかもしれません。

 

 

青山
なお、この「強力伝」は新田次郎氏のデビュー作。第34回直木賞も受賞しています。未読の方は是非。

 

 

強力伝・孤島
新潮文庫 著:新田次郎

【amazonで探す】【楽天市場で探す】

 

 

青山
記事内容がお役に立ちましたら、SNSでシェアして頂ければ嬉しいです。