▲ 当サイトはプロモーションが含まれています ▲

スポンサーリンク

山に関する四字熟語は何があるのか?
山から始まる、山を含む四字熟語はいくつあるのか?
読み方と意味を調べてみました。


スポンサーリンク

● 海千山千(うみせんやません)



海と山に千年住んだ蛇は竜になるという伝説から、世の中の裏も表も知っている知恵のある様子を指す。

● 回山倒海(かいざんとうかい)



勢いがきわめて盛んな形容。山をころがし海をひっくり返す意から。

● 海誓山盟(かいせいさんめい)



非常に固い誓い。永久に変わらない海や山のように、変わらない誓いの意から。男女間の愛情が永久に変わらないと誓うことにも用いられる。

● 愚公移山(ぐこういざん)



根気よく努力し続ければ、ついには成功するというたとえ。昔、愚公が自分の家の前にある山を不便に思って、子や孫の代 までの長い年月をかけて他へ山を移そうと努力した故事から。

● 荊山之玉(けいざんのぎょく)



優秀で賢明な人のこと。「荊山」は春秋時代に楚の抃和が宝玉の原石を手に入れた山。その高価な宝石のような人をさす。

● 山紫水明(さんしすいめい)



自然の風景が清浄で美しいこと。日の光の中で山は紫にかすみ、川は澄みきって美しい意から。

● 山川草木(さんせんそうもく)



自然の景色や植物の総称。

● 屍山血河(しざんけつが)



激しい戦闘のたとえ。また、そのあとの惨状のこと。屍(しかばね)の山と血の河の意から。

● 水村山郭(すいそんさんかく)



水辺の村と山ぎわの町、のどかな農村風景の様子。「水村」は江南地方のことで小運河が多いことから。「郭」は城郭、転じて町の意味。江南地方の春の農村を描いた唐の詩人杜牧の詩句に由来。

● 千山万岳(せんざんばんがく)



多くの山々。

● 泰山北斗(たいざんほくと)



多くの人に喜ばれるもののたとえ。ある一つの領域で最も権威を認められ、尊ばれる人。「泰山」は中国山東省にある名山で、「北斗」は北斗七星。どちらも仰ぎ見る存在の意。

● 大山鳴動(たいざんめいどう)



騒ぎだけ大きくて、結果は意外に小さいことのたとえ。「大山鳴動してネズミ一匹」として使われる。

● 南山捷径(なんざんしょうけい)



正規の試験などを受けることなく官職につくこと。または、終南山には仕官への近道があるということ。「南山」は中国の山、終南山をさす。「捷径」は近道、最短距離の道のこと。

● 南山之寿(なんざんのじゅ)



事業が長く栄え続くこと、また、長寿であること。「南山」は長安の南にある終南山。堅固で崩れないものや長寿のたとえ。

● 南山不落(なんざんふらく)



永遠に崩れ落ちないこと。城や要塞ようさいなどが非常に堅固で、陥落しがたいことを表す。

● 肉山脯林(にくざんほりん)



宴会などが、ぜいたくをきわめていることのたとえ。「肉」は生肉、「脯」 は干し肉のこと。ともに当時のぜいたく品。

● 風林火山(ふうりんかざん)



戦いにおける四つの心構えを述べた語。風のように素早く動いたり、林のように静かに構えたり、火のような激しい勢いで侵略したり、山のようにどっしりと構えて動かない意。転じて、物事の対処の仕方にもいう。

● 万水千山(まんすいせんざん)



旅路を妨げる無数の山と川、ゆく道の険しさの形容。

● 山雀利根(やまがらりこん)



新しいことを知ろうとせずに今の知識にこだわること。「山雀(やまがら)」はシジュウカラ科の鳥、「利根」は生まれたときから賢いこと。山雀は一つの芸を覚えることは出来るが、それを応用することができないという意味から。

● 礪山帯河(れいざんたいが)



永久に変わらない固い誓約のこと。または、国が平和で栄え続けること。「礪」は砥石、「山」は泰山、「河」は黄河をさす。広い黄河が帯のように細くなっても、高い泰山がすりへって砥石のように平になっても、長く変わることがないという意味から。


以上、山に関する四字熟語でした。
これからも、万水千山を乗り越えて、山紫水明を愉しみながら山コーヒーを淹れて行きたいと思います。

青山
記事内容がお役に立ちましたら、SNSでシェアして頂ければ嬉しいです。