
(※ 今回の記事は登山関係ありません。ただの育児日誌です)
娘はすみっこぐらしが大好き。クリスマスプレゼントは「すみっこウォーター」でした。
ミニゲームをしたり、すみっこにごはんをあげたりして楽しむ娘。難しいゲームは私が代わりにプレイ。
しかし、突如として壁にぶちあたります。

カニと岩(石)が邪魔で進めない。何回やっても「しっぱい」になってしまう。泣き叫ぶ娘。
公式の説明書を読んでも遊び方がよくわからず、ネットで調べても攻略法を書いたページが見当たらない。泣き叫ぶ娘。
いろいろ試して、やっと攻略方法が判明。娘は笑顔に。
たぶん悩んでいる親御様も多いと思うので情報をシェアしたいと思います。

目次
タカラトミー公式の説明書について
ひとまず、タカラトミー公式のすみっこウォーターの説明書リンクはこちらです。
■タカラトミーのすみっこウォーターDX 遊び方説明書
https://www.takaratomy.co.jp/products/sumikko/goods/pdf/sumikkowaterdx_manual.pdf
■タカラトミーのすみっこウォーター 遊び方説明書
https://www.takaratomy.co.jp/products/sumikko/goods/pdf/sumikkowater_manual.pdf

ドキドキすいかわりでカニ・岩(石)が邪魔なときの攻略方法
ミニゲームの「ドキドキすいかわり」。しろくまが進む方向を事前にプログラミングして、カニを避けてスイカへとたどり着けばゲームクリアです。
「ふつう」と「むずかしい」の場合は2画面になっていて、本体を右に傾けると画面がスクロールして道の先を見ることができます。
「むずかしい」モードだと、しろくまを囲うように岩やカニが配置されることがあります。
このカニや岩は、矢印(→↑↓←)で押してもビクともしません。
何回も何回もしっぱいを繰り返し、どうしたらいいのかと悩んでいたら、Uターンのような矢印を見てひらめきました。

試しに選択して「OK」で動かしてみる。

ぴょ~ん

ようやく発見。このジャンプアイコンが攻略の決め手でした。
ちなみに、岩はジャンプで越えられません。
カニをジャンプで越えてスイカまでたどり着けばOK。これで「むずかしい」モードで道をふさがれたときも大丈夫です。
同じ問題に悩んでいた親御様方、お役に立てましたでしょうか。スッキリして頂けたなら幸いです。
すみっこウォーターの内容についての追記
すみっこたちのごはんの好き・普通・苦手の一覧リスト
ショップで買える食べものは、すみっこたちそれぞれ「好き・普通・苦手」が設定されています。
すみっこたちの好物・苦手な食べ物も一覧にしました。
ねだん | しろくま | ぺんぎん? | とんかつ | ねこ | とかげ | |
あんパン | 0 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
たぴおかフロート | 100 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フライドポテト | 100 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
ひやしきゅうり | 50 | × | ◎ | × | × | × |
マシュマロ | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
やきざかな | 50 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
プリンアラモード | 150 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
わたあめ | 100 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ |
あったかいコーヒー | 50 | ◎ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
フルーツバスケット | 100 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メロンソーダ | 50 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
いちごのサンドイッチ | 150 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
はじっこカツ | 50 | 〇 | 〇 | ◎ | 〇 | × |
マカロン | 100 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ねこかん | 50 | × | × | × | ◎ | 〇 |
価格が安くて♥が表示される「コスパが良い食べ物」は、
しろくま … あったかいコーヒー
ぺんぎん?… ひやしきゅうり
とんかつ … はじっこカツ
ねこ … やきざかな、ねこかん
とかげ … やきざかな
です。

なかよしアイコン(ハート)・まんぷくアイコン(おにぎり)が増えない問題について
すみっこウォーターゲーム、ハートとおにぎりのゲージがなかなか溜まりません。
なでなでをしてもハートが増えない。食べ物を食べさせてもおにぎりゲージが増えない。
娘のすみっこのゲージはいつも0に近く、すぐにすみっこは「べつのすみをさがしにいきます…」とメモを置いて家出してしまいます。
【ゲームを一晩寝かせたら1匹は家出してます】
「仕方ない、好きな食べ物をたくさん食べさせてみるか」とミニゲームで稼いで好物を9個まとめ買いして9個連続で食べさせてもほんのわずかにゲージが増えるだけ。

この「なかなか増えないゲージ問題」についてもわかったことがあります。
何個使っても減らない、初期装備の「あんパン」で解決できます。
コスト0で無限に食べさせることができるあんパン。これをフードファイターのように次々と食べさせます。
おにぎりゲージが0に近い場合、50個くらい食べさせます。
そのかわいい体のどこに入っていくのか。そんなに食べて大丈夫なのか、という心配を無視して流し込むようにあんパンを食べさせ続けます。
10分ほどかけてしつこくあんパンを食べさせ続けると、ついにすみっこはまんぷく(食べ物を受け付けない状態)に。
これでおにぎりゲージは満タンになりました。ついでにハートゲージも満タンです。

※ もっと良い攻略法を見つけたらブログ内容を修正します。
電池がすぐに無くなる問題について
すみっこウォーターを買ってから10日ほどして、娘が「でんちがなくなったー!!」と叫びながら駆け寄ってきました。

通常使用で10日で電池切れするということは、単純計算で1か月に3回は電池を変える必要があります。
パナソニックのアルカリ単4電池は1本あたり100円くらいなので、3本必要で300円、月に3回交換して月の概算電池代(維持費)は900円です。
子供の電動系おもちゃは電池との戦い。エネループなどの高額な充電池も買いましたが、充電作業がなかなか手間なうえ「放電しすぎて満充電できなくなって短命になる」ケースも多いです。
Amazonベーシック
乾電池 単4形 アルカリ 100個セット
そんなときに家計を助けてくれるのがamazon電池。アルカリ電池100本で約2500円、1本あたり25円なので3本で75円。単純計算で月の電池代は225円、パナソニックの4分の1のコストです。

Amazonベーシック
乾電池 単3形 アルカリ 100個セット
バレンタインが盛り上がるすみっこぐらしの手作りチョコキット
【楽天市場】すみっコぐらし プリントチョコ 食べられるアート 手作りキット
もうすぐバレンタイン。すみっこぐらしが好きな子供と、手作りのすみっこチョコを作ると楽しいバレンタインが過ごせるかなと思います。
付属のチョコを溶かして、モールド(型)にながしこんで冷凍庫で固めるだけ。
型についていたシートがチョコに張り付いて、すみっこがデザインされたチョコが出来上がります。

すみっコぐらし
プリントチョコ 食べられるアート 手作りキット