山歩きトレーニングの一環でウォーキングをしています。ウォーキングアプリで使っているのが「スギサポwalk」。スギ薬局のアプリです。
アプリを起動させたり、6000歩歩いてチェックポイントを通過したり、スタンプラリーゴールしたり、健康クイズに答えたりすると独自のマイルが溜まる仕組みで、1000マイル溜まると500スギポイントに交換できます。
交換されたスギポイントは店頭の商品や景品と交換できるのですが、歩いている時にふとこんな事を思いました。

1歩あたりいくらかがわかればもっとやる気が出るかもしれません。ちょっと調べてみることにしました。
目次
景品交換の商品の値段で1マイルあたりが何円かを計算
円換算で選んだ交換商品は、「エスセレクト 強粘着スペアテープ カーペット用 90周3巻入」。スギポイント400点でもらえます。
店頭では327円で売っていたので、スギポイント1点は約0.8円。
スギサポウォークの1000マイルで500スギポイントに交換できるので、1000マイル=400円となり、1マイル=約0.4円となります。

スギサポウォークの1歩あたりの円計算と、ミッション(クイズ)やラリー制覇の円計算
スギサポウォークの1マイルあたりのおおよその金額がわかったところで、アプリ内のミッションなどを円換算したいと思います。
アプリでもらえるポイントは下記の通りです。
アプリ起動時 … 2マイル/0.8円
ミッション正解(クイズ正答) … 1マイル/0.4円
スタンプラリーでチェックポイントを通過 … 1マイル/0.4円~
店舗にチェックイン … 3マイル/1.2円
ラリーゴール(ラリー制覇) … 8マイル/4円
友達紹介 … 100マイル/40円

スギサポウォークの1歩は何円なのか?
では、さきほどの計算を前提として1歩あたりの金額を算出してみます。
24000歩でゴール、チェックインのマイルを加えて合計15マイルゲット。
1マイルに必要な歩数は1600歩。1マイルを0.4円だとすると、「0.4÷1600」で1歩当たりは0.00025円となります。

この数字だけ見るとかなりやる気がなくなりますが、ある程度本気でウォーキングをすると8000歩くらいになります。
円に換算すると、およそ5マイルなので4円です。2日に1回、8000歩をウォーキングしたら1ヵ月で60円になります。

スギポイントは現金化できるのか? dポイントや楽天ポイント・メルペイなどへの交換は?
このスギポイントですが、景品で設定されているポイントはネット通販で買うのに比べて割高になっています。

せっかく溜まったポイント、できればもっと効率的に無駄なく使いたい。
現金化や他社のポイント化の方法はないのか調べてみたら、このようなQ&Aがありました。
スギポイントでの買い物はできますか。また、dポイントや楽天ポイントなど他社ポイントへの移行はできませんか。
回答
スギポイントは、景品および一部店内商品との交換となり、お買物時の割引(お支払い)にはご利用いただけません。また、dポイントや楽天ポイントなどの他社ポイントへの移行もできません。

スギポイントはANAのマイルには交換できる
ただ、スギポイントはANAのマイルには交換が可能です。
気になる交換率は、スギポイント500点でANAマイル100マイル。ANAマイルはおおよそ1マイル1円なので、スギポイント1点が0.2円扱いとなります。

飛行機の旅をよく利用する人なら交換もありだとは思いますが、スギ薬局の消耗品などに交換するのがお得だといえます。
まとめ
1歩あたりがいくらになるのか、1マイルがいくらになるのか。前から気になっていたのでスッキリしました。
あくまで健康維持のウォーキングのついでとして、ゲーム感覚でマイルを貯めていきたいと思います。

以上、スギサポwalkのポイント円換算についてでした。何らかのお役に立てましたら幸いです。