登山やコーヒーの話 UCCの高級インスタントコーヒー「ザ・ブレンド」114と117の由来と意味 2015年12月24日 UCC上島コーヒーが発売している高級インスタントコーヒー「114」に「117」。数字だけの商品名ってなんだか高級な感じで、お歳暮ギフトとしても人気です。先日私もこのシリーズを頂きました。 この「114」や「117」の数字って意味があるのでしょうか。理由があるのかどうか、サッと調べてみました。 【UCCブレンド114と1... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 山コーヒーと水木しげる氏の「幸せの七か条」の共通点 2015年12月4日 ゲゲゲの鬼太郎の作者・水木しげるさんが11月30日に亡くなられました。追悼の言葉とともにツイッターやテレビでよく取り上げられているのが、水木さんが掲げた「幸せの七か条」。この七か条を読んで、私が取り組んでいる山コーヒーというスタイルは水木さんの考える幸せに一部通ずるところがあるなと感じました。 まずは水木さんの「幸せの... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 関西でヤマビルが多い山と、増えた原因・駆除対策 2015年11月23日 ヤマビルの数が増え、例年に比べて被害件数が増えているそうです。 【読売新聞 地域ニュース】広がるヤマビル被害…活動停止 冬に駆除 http://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20151114-OYTNT50116.html これまで出現しなかった山にもヤマビルが出るようになった原... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 登山中、狩猟者に誤射されないために気を付けたい事・対策方法 2015年11月18日 兵庫県の丹波・但馬地域が11月15日に狩猟解禁日を迎えました。登山者としてはハンターに間違って撃たれないように気を付けないといけません。 2014年には静岡の猟友会で誤射による猟銃事故が発生しました。(この場合は夏の草木が生い茂る時期で、見通しが悪かったのが原因だったようです) ハンターが人間を誤って撃つ死... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 山伏愛用の胃腸薬「陀羅尼助丸(だらにすけがん)」で登山の腹痛対策を 2015年10月3日 山伏の腹痛薬・陀羅尼助丸の感想レビューです。名前の由来などについて調べました。分包状で袋に入っているものが登山で使いやすいです。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 コーヒーが死亡リスクを下げる!最新データ公表【日本人サンプルによる研究結果】 2015年7月22日 世界各国でコーヒーと健康に関する様々な論文発表がされています。ですが、あのデータは実はほとんどが欧米人を対象に行ったもので、アジア人や日本人のデータではないんですよね。食習慣も生活環境も違うので信憑性としては今一つだったのですが、今年の5月に日本人のみのデータを集めた結果が日本の国立がん研究センターから公式発表されまし... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 記憶力・注意力を高める山コーヒーで、道迷い予防 2015年5月22日 山頂でコーヒーを飲み、至福の一杯を楽しむ。登山でのコーヒー、通称「山コーヒー」がブームになりつつありますが、この一杯のコーヒーは登山の大敵である道迷いや遭難を予防するのにも役立ちます。 2014年1月にアメリカのジョンズ・ホプキンス大学の研究チームが、カフェインによって記憶力が少なくとも1日間にわたり強化されることを明... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 【大峯千日回峰行とは?】修験者(山伏)の修行内容が過酷すぎてスゴイ【失敗したら自決】 2015年3月25日 嫁さんの実家でおばあさんが所有していた本をお借りしました。「大峯千日回峰行 ~修験者の荒行~」。満行されたのは塩沼亮潤さん。最近はプレゼン番組の「TED」などにも出演されていたのでご存知の方もいらっしゃると思います。 「TEDxTohoku Ryojun Shionuma」 https://youtu.be/... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 登山中の事故はリーダー(引率者・主催者)の責任になるのか? 2015年2月6日 「山と渓谷」2015年2月号に興味深い記事が載っていました。「気になる山の法律相談」のコーナー。 「Q.リーダーの判断ミスによってメンバーがケガをしたら法的に責任を問われることがあるのでしょうか?」 最近は登山人口も増え、グループで気軽に誘い合わせて山に行くようになりました。アウトドア専門の会社ではない団体が主催す... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 作家・小説家はなぜ温泉宿や別荘で執筆活動をするのか?【スランプ脱出方法は転地効果による気分転換にあり】 2015年1月4日 広告業、コピーライター、小説家、脚本家、画家、芸人、ブロガー。 筆が進まない、作業が煮詰まる、スランプ脱出の方法を探している方。 スポーツでなかなかいい結果が出ないという方。 ビジネスの作業能率・クリエイティブな想像力が下がってきている方。 そんな方に、山コーヒーをおすすめします。 私自身、仕事で行き詰った時に山へアウ... aoyama_kohei