スポンサーリンク

 

警察庁発表2020年山岳遭難件数グラフ引用:令和2年夏期における山岳遭難の概況

 

 

今年の夏山期間(7~8月)の山岳遭難発生数が警察庁から発表されました。

 

2020年の合計遭難者数は541人で、死亡者は47人

 

昨年の2019年が遭難者669人で、死亡者54名。昨年比で130人(約20%)の減少です。

 

 

青山
ここ5年間で一番低い数値ですが、コロナによる登山者数の減少で事故件数はもっと減るのかと思っていました。

 

 

スポンサーリンク

登山者数はやや微減、単独登山・低山登山が増加しているようです。

 

 

 

コロナの感染対策の問題、山岳団体による登山自粛要請、富士山の閉鎖・山小屋の営業縮小などを受け、今年の登山者数は全体的に大きく減少するのかと思っていました。

 

ですが、意外と登山者数は減っていないようです。

 

 

引用:YAMAP「全国一斉登山トレンド調査2020」

 

 

2020年5月17日から5月22日に実施されたYAMAPの調査では、88.8%の人が今年も登山をすると答えていました。

 

YAMAPのこの質問に回答したインターネットをする世代で11%減少。これに加えて、中止になったグループ登山・ツアー登山の数を加えればだいたい20%。

 

おおよそ登山者が20%減少して、遭難者数は前年比20%減少。ざっくりとした計算ですが、事故比率的には「ほぼ例年同様」なのではないでしょうか。

 

 

 

ただ、気になるのがコロナの影響による「単独での登山」「人が少ない低山への日帰り登山」の増加。

 

両方とも高山登山にはない遭難リスクがあり、低山はとくに道迷いリスクが高いです。

 

標高が高く多くの人が登る有名な山であれば登山道が整備されているが、低い山では道しるべなどもしっかりしていないところがある

低い山には登山道以外にも植林をするための作業道があり、緑が生い茂るシーズンは見通しがきかなかったり、逆に落ち葉のシーズンは、登山道がわかりにくかったりするそうです。このためどこを歩いていいか、道を迷うリスクが高まる。

引用:NHK生活情報ブログ 「低い山」ほど 迷いやすい

 

 

青山
私自身、標高900mの低山で1回、標高1500mの山で1回、道に迷ったことがあります。

 

 

警察庁の「山岳遭難の概況」によると、道迷いによる遭難は全体の約3割。

 

低山登山が増えるとされる今年、年間の「道迷い件数」は例年以上になるかもしれません。

 

 

低山の単独登山では携帯GPS・登山アプリは必須アイテムです。

 



引用:【amazon】Garmin eTrex 30x

 

 

私が低山でプチ遭難経験をしたあとに買ったのが、現在地が表示される携帯登山GPS。当時8万円近くする高い買い物でしたが、これを買ってからは一度も道迷いをしていません

 

今は安価なスマホの登山GPSアプリもありますし、登山地図が表示できるGPS時計などもあります。

 

「現在地がわかる道具を携帯すること」をもっと広く普及させる政策があるといいのですが。

 

 

青山
キャッシュレスキャンペーンの普及成功事例を参考に、「スマホの登山GPSアプリの提示、GPSアイテムの提示をすれば登山店で5%オフ」などのキャンペーンがあればもっと普及するかもです。

 

 

 

追記:父親や母親、妻や夫、彼氏や彼女への登山プレゼントに登山用GPSを。

 

 


Garmin(ガーミン)
eTrex 32x 日本語仕様 山岳詳細地図付き

【amazonで探す】【楽天市場で探す】

 


CASIO(カシオ)
プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F30-WE

【amazonで探す】【楽天市場で探す】

 

 

もし、家族やお付き合いをしている相手がひとりで山に行っているようなら、登山用GPSアイテムを贈るのがおすすめです。

 

スマホユーザーでインターネットをよく使っている人なら登山アプリをインストールしていると思いますが、山ではスマホの電池切れや故障・落下・紛失の可能性もあります。予備機もあれば万全です。

 

eTrex 32xは2020年2月発売の最新機種。WSD-F30-WEは世界限定1000個の限定モデル。共にプレゼントにおすすめです。

 

 

青山
記事内容がお役に立ちましたら、SNSでシェアして頂ければ嬉しいです。