登山やコーヒーの話 amazonプライムビデオで見られる登山・アウトドア映画 2017年1月20日 月額いくらかを払えばパソコンで映画を見られるというサービスが増えてきました。 インターネット通販大手のamazonでもプライム会員に入ると映画が見れます。 プライム会員の年会費は3900円。当日お急ぎ便やお届け日時指定便が利用出来て、100万曲の音楽が聴き放題で、毎月kindle電子書籍が1冊読めます。それで映画も... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 伊吹山登山の交通アクセスと近くのホテル・民宿【素泊まりOKも】 2017年1月12日 日本百名山に選定されている、滋賀県の伊吹山(標高1377m)。私はこれまで登山で3回足を運びました。麓から山頂までの高低差は1167mと登りごたえがあり、ドライブウェイで山頂まで行ける手軽さもあり、夏は高山植物が百花繚乱、冬季は雪山が面白い。日本百名山に認定されるのもうなづける魅力的な山です。 そんな伊吹... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 登山前日に眠れない人のためのおすすめ睡眠法と、短時間睡眠法の検証結果 2017年1月5日 登山の前日は興奮して寝付きにくいものです。私も、朝4時半起きなのに0時近くまで寝れなくて「90分の倍数で寝ればOKのはず!」と信じて、寝ぼけつつ起きてふらふらと家を出発する事がよくあります。 この「90分の倍数による短時間睡眠法は効果があるのか」をNHKの情報番組・あさイチが検証していました。日本睡眠改善... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 八経ヶ岳(大峰山)登山の交通アクセスと宿のおすすめ【素泊まりOKの民宿・ホテルなど】 2017年1月3日 日本百名山に選定されている、近畿地方の最高峰・八経ヶ岳(標高1915m)。私は今まで2回登りに行きましたが、奈良の山奥にあるのでちょっとアクセスが大変です。私の自宅は大阪で、加えてマイカーもあるので比較的楽に登りに行けましたが、遠方からお越しの方はどうやって行くべきか悩まれていると思います。 県外からお越... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 2016年の「山と珈琲」を振り返って 2016年12月30日 山と珈琲のブログにお越し頂きありがとうございます。山コーヒーアドバイザーの青山孝平です。 今年は北アルプスなどへ遠征に行かず、関西近郊の低山で山コーヒーを楽しみました。体力に自信が無い人でも、登山の技術や経験が乏しい人でも、高価な山道具を買う金銭的余裕が無い人でも、天候に恵まれなくても、山を楽しんだ... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 【酉年の干支登山】鳥の字がつく百名山リスト【日本百名山/新日本百名山/二百名山】 2016年12月16日 引用:大樺沢上部より望む鳳凰山と高嶺 Σ64(wikipedia) 2017年の干支は「酉(鳥)」です。来年は干支登山で南アルプスの鳳凰三山に行ってみたいと考えています。鳥の字でいえば、山形県と秋田県にまたがる日本百名山の鳥海山(2236m)も干支登山のスポットとして有名ですが、関西からはちょっとア... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 【お歳暮用】贈り先に喜ばれる人気のコーヒーギフトセット【贈答品におすすめ】 2016年12月4日 コーヒー好きとして、贈り物ギフトをコーヒーで選びたい。贈り先の人がコーヒー好きなのでコーヒーを贈りたい。でも、相手に喜んでもらえるコーヒーギフトセットってどれを選べばいいんだろうか。 今回は、私自身がギフトで送ったコーヒーギフトセットの口コミをまじえて、様々なコーヒーギフトセットのランキング上位商品をご紹介した... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 御秒奈々さんのアウトドアラジオ番組でバターコーヒーを振る舞ってきました 2016年11月25日 御秒奈々さんのラジオ番組「御秒奈々のそれ行け!遊び探検隊」に出演してきました。もう1名のゲストはプロバードガイドの久下直哉さん。この3名でバードウォッチングに行ったのは3年前。最近はホントに時間が経つのを早く感じます。 【山と珈琲】六甲菊水山でマキネッタ登山&野鳥観察 ~ムギマキとの出会いを求めて~ (... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 pickup 登山用メリノウールの弱点・デメリットである虫食い被害の対策法 2016年11月20日 登山用アンダーウェアの素材で「メリノウール」が人気です。ちょっと高価ですが、保温性・速乾性・抗菌防臭・肌触りなどが優れていて、登山ショップでもたくさんのウェアが並べられています。 ただ1点、気になるデメリットがあります。それは虫食いによる穴あきです。 ツイッター検索で「メリノウール 虫食い」を調べてみたら、「機能はいい... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 ポーレックスのセラミックコーヒーミルが滑る時の対処法【別売りゴムホルダー代わり】 2016年11月16日 私がアウトドア・登山でコーヒーを淹れる時、コーヒー豆を挽くのに使っているのがジャパンポーレックスのセラミックコーヒーミル 。軽量でコンパクトでセラミックの臼が挽きやすく、挽き目の調節も簡単。 引用:http://www.ucc.co.jp/company/news/2010/rel100331.html ... aoyama_kohei