2022年は寅年です。干支登山で「寅(虎)」の名前がつく山に行こうと計画している人もいるのではないでしょうか。
寅のつく山で一番高い山を調べてみました。登山地図や、ヤマレコやヤマップの参考データ、関西圏から行けるおすすめの山なども調べています。
目次
寅・虎の名がつく山で日本一高い山は?
引用:wikipedia「虎毛山」 photo/Koda6029
虎のつく山で一番高いのが、秋田の虎毛山(とらげさん/とらげやま)。標高は1,432m。
山腹の沢が虎の毛のような縦縞の模様に見えたことが山名の由来だそうです。
引用:湯沢の山ガイドブック
虎毛山には「雲上のオアシス」と呼ばれる高層湿原があり、日本の重要湿原500に選ばれています。
山頂から見える鳥海山や月山のパノラマも魅力。東北百名山にも選定されています。
虎毛山の登山適期・高山植物の開花時期・コースタイムについて
引用:湯沢の山ガイドブック
登山適期は5月下旬から11月上旬。6月上旬にはチングルマやサラサドウダンの群生が開花します。
登山口から山頂までの往復コースの所要時間は約7時間。累積標高差は963m。
人気の山なので、ヤマレコやyamapにもたくさんレポートが上がっています。参考になる山行データをピックアップしました。
【ヤマレコ】虎毛山の山行記録・登山レポート
● 中央分水嶺から高松岳に続く分水嶺 純白の虎毛山(鬼首トンネルから往復)
2021年02月13日(土) [日帰り] https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2923347.html
● 虎毛山 調査登山
2021年06月11日(金) [日帰り] https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3263818.html
● 虎毛山
2021年09月14日(火) [日帰り] https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3517640.html
【YAMAP(ヤマップ)】虎毛山の活動日記・登山レポート
● 虎毛山のモデルコース 往復コース
https://yamap.com/model-courses/11084
● 虎毛山
2021年06月11日(金)[日帰り]
https://yamap.com/activities/11668549
● 虎毛山
2020年06月09日(火)[1泊2日]
https://yamap.com/activities/6637886
虎毛山の登山ルートが載っている登山地図
虎毛山の登山地図は、湯沢市が提供している「湯沢の山ガイドブック」の7ページ目に掲載されています。
■湯沢の山ガイドブック(PDF)
https://www.city-yuzawa.jp/uploaded/attachment/10133.pdf

また、虎毛山は昭文社の「山と高原地図6」栗駒エリアにも掲載されています。
昭文社
山と高原地図 栗駒・早池峰 焼石岳・神室山 (山と高原地図 6)
関西・大阪から行きやすい虎の山について
関西人にとって秋田の虎毛山はちょっと遠いです。もっと近くに良い「虎」の山はないのでしょうか。
調べてみると、車で行くなら滋賀と岐阜の県境の虎子山(とらすやま・1183m)、電車で行くなら滋賀・長浜の虎御前山(とらごぜんやま・220m)が手頃な寅の山のようです。

虎子山の山行記録・登山レポート
● 江州路の峠から県境の2山を訪ねる虎子山(日帰り)【ヤマケイオンライン】
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/route_detail.php?id=10955
(※要会員登録)
● 虎子山【YAMAP】
2021年11月28日(日) 日帰り
https://yamap.com/activities/14560893
虎御前山の山行記録・登山レポート
● 虎御前山 (木下秀吉陣跡)【YAMAP】
2021年12月6日(日) 日帰り
https://yamap.com/activities/14679443
● 小谷山・小谷城跡・虎御前山【ヤマレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3775944.html
(※要会員登録)
虎子山の地理院地図

寅年登山に「とらや」のようかんを
和菓子の老舗「とらや」が、寅年にちなんでトラのパッケージイラストの入った一口ようかんを販売しています。

とらや
干支パッケージ小形羊羹18本入
とらや
干支パッケージ小形羊羹10本入
とらや
干支パッケージ小形羊羹5本入