
グーグル検索のトップ画面、バレンタイン特集にモカエキスプレスが出演、ティーポットに花を渡して愛を伝えています。器具の中でもモカポットを選ぶとは、グーグルさんなかなかオシャレです。

イタリア生まれのコーヒー抽出器具であるモカエキスプレス。別名「直火式エスプレッソメーカー」、本国イタリアでは「モカポット」とも呼ばれていて一家に一台は置いてある伝統的なアイテムです。
BIALETTI (ビアレッティ) 直火式 モカエキスプレス
【モカエキスプレスの使い方】
マキネッタの美味しい淹れ方とコーヒーカスの捨て方 【ビアレッティ・モカエキスプレスの使い方動画】
https://youtu.be/xk6jeJ1hJOo
蒸気の力で下部タンクの水を上部に噴出、中央のコーヒー粉エリアを通って上部のサーバーに抽出されます。特徴としては、
- ペーパーフィルターを使わないのでコーヒーオイル成分が濃厚なコーヒーができる
- 抽出時の「ポコポコ」という音が楽しい
- 抽出している時に辺りにコーヒーの香りが漂って幸せな気分になる
- ポット自体を火にかけるので本体が熱くなる
- コーヒーの粉を中のバスケットに詰める作業がちょっと面倒だけどそれが良い
- 大きさの割に抽出量が少ない
- 分解して中を洗う作業がちょっと面倒
- 最初に使う時は3回くらい慣らし抽出をしてアルミ臭を取る必要がある
- 洗剤で洗うとコーヒーオイルの膜が取れるので水洗い推奨
1933年に発明されたクラシカルな器具なので、若干使い勝手は面倒です。「ひと手間」を楽しむ心の余裕・ゆとりの時間を作って、のんびり味わいたいコーヒー抽出器具です。
【おすすめのカラフルなマキネッタ】

定番はビアレッティ社のモカエキスプレスなんですが、最近はこちらのモカポットもよく見かけます。リゾリ社のザリーナ。カラーリングがカラフルです。
ZARINA (ザリーナ) エスプレッソメーカー 3cup用 レッド RZ-3RS
ちなみに中に詰めるコーヒーは、エスプレッソ用の極細引きを使うと目詰まりを起こしやすくなります。極細引きよりもちょっと粒が大きい粉が推奨されていて、モカ用に作られた粉なら問題なく抽出できます。
illy(イリー) エスプレッソ粉 モカ 250g
ただ、このイリーのモカはスーパーや百貨店などに全然置いておらず、多分ネットでしか買えません。なので私はエスプレッソ粉をギチ詰めせずにバスケットにやわらかく入れるか、コーヒーミルで豆をほどよい粒の大きさに挽いて使っています。マキネッタ初心者の方は一緒に買った方がいいかもです。
イルサ ガスバーナープレートφ12cm エスプレッソメーカー用アダプター
あと一緒に買った方がいいものといえば、このガスバーナープレート。ガスコンロのゴトクの形状によってはマキネッタを置くと不安定になったりします。このプレートがあれば倒れたりせず、安定して置けます。
休日に時間を作って、お気に入りの曲をかけ、お気に入りの本を用意して、イタリアの文化と香りを感じながらコーヒーを味わう。いろんな方にこの「至福の一杯」を楽しんでもらいたいなと思います。
【amazon】BIALETTI (ビアレッティ) 直火式 モカエキスプレス