大阪は新型コロナの感染がなかなか減少せず、緊急事態宣言を延長。子どもにも感染する第4波の変異株が猛威をふるい、近所に住む人もコロナ陽性に。
いつ私や私の家族がコロナにかかるかもしれません。私の親族には「高齢&糖尿病」「高齢&軽度の糖尿病」「喘息(軽度)」「指定難病」など、重症化リスクのある基礎疾患持ちもいます。
もしもの時のために、パルスオキシメーターを買いました。
ケンツメディコ
パルスオキシメーター パルモニ KM-350 【医療機器認証】

安いやつは正しい数値が出ずらく壊れやすいとのことなので、値段は高かったのですが医療現場のプロが推薦する業務用品質の日本製を注文しました。
これを買うにあたって、1日がかりで「本当に使えるパルスオキシメーター」を調べまわりました。パルスオキシメーター探しで迷っている人はご参考にして頂ければと思います。
■2022年1月27日追記(コロナ感染後)

目次
なぜコロナ対策でパルスオキシメーターが必要なのか
パルスオキシメーターがあれば血中の酸素飽和度を測定することができます。一般的に、正常値で99~96%、95 %未満で呼吸不全が疑われ、90%未満で在宅酸素療法の適用対象になります。
コロナ陽性になったときに怖いのが「ハッピー・ハイポキシア(幸せな低酸素症)」。
日経メディカルにて、コロナ対応をされている呼吸器専門医がこのような記事を書いています。
COVID-19の患者は違う。かぜのように大したことがなさそうな時間が経過する。どんどん悪くなるというよりも横ばい。しかしその後にふっと突然、パルスオキシメーターの酸素飽和度の値が低下する。「患者に苦しいか?」と聞いても、「いや、そんなに苦しくない」と答える。意識もはっきりしているのだ。
(中略)
自宅やホテル療養中に、電話などで患者さんの呼吸状態などの症状の聴取や“見た目が良さそう”という判断は危険だ。自宅やホテル療養の際も症状の聞き取りではなく、酸素飽和度をこまめに、かつ労作時(運動時)も含めて測定し、低下傾向があれば速やかに病院搬送の手配に入ることが望ましいだろう。
自宅療養時にパルスオキシメーターがなければ異変に気づくことが困難です。
感染が拡大している地域ではパルスオキシメーターを備えておくのが理想だと思います。

大阪府のパルスオキシメーター貸与の基準について
引用:大阪府「パルスオキシメーターによる自宅療養者の健康観察」
コロナ陽性になると公的機関からパルスオキシメーターが貸与される取り組みがありますが、色々条件があります。
2021年2月末の段階で大阪府が確保している個数は約13000台。(※5月11日現在の陽性者は22000人)
配布対象は原則40代以上で保険所長の判断で配布するかどうかが決められるとのことです。

ケンツメディコのパルスオキシメーター「パルモニ KM-350」の性能と特徴
【amazon】パルモニ KM-350 パルスオキシメーター
私が注文したケンツメディコ社のパルモニ KM-350は、医療機器認証番号のある純国産のパルスオキシメーター。
ケンツメディコ社は、医療現場でお医者用の聴診器を作っている信頼性の高い医療機器専門メーカーです。
商品ページの主な特徴を箇条書きするとこんな感じです。
- 指をはさむだけで動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍値を自動的に検出できる。
- 二軸可動構造で指を挟むときに全体が開いてフィット感がある。
- 斜めからでも文字が読める大画面ディスプレイ。
- 爪付け根部指周囲30〜66mm まで測定可能、子どもから大人まで使える。
- ボタン一つでディスプレイが反転して、自分用/相手用に表示できる。
- 単4アルカリ電池2本で動く。
そして、メーカーも製造も日本というメイドインジャパン品質なのが重要なポイント。
「販売メーカーは日本でも生産は中国」というパルスオキシメーターと違って、純国産のため誤差が少なく耐久性も高いのが大きな特徴となっています。
■2022年1月27日追記(コロナ感染後)

参考にした「パルモニ KM-350」のクチコミ感想レビュー
さまざまなショッピングサイトで、この商品に関するレビューが50件以上ありました。
ざっくりと口コミの感想をまとめると、こんな感じです。
- 価格は高いけれど他のメーカーと比べると性能がまるで違う。
- 指先冷え性で手が冷たくても計測できる。中国製は数値がなかなか安定しない。
- 7カ月の幼児、1歳の子ども、2歳の子どもに使えた。
- 安いものと違って測定数値の検出が早い。
- 画面が見やすく老眼でも数値が読みやすい。
- 断線しにくい設計で耐久性が高い。
- 4年使ってまだ故障しない。前に使用していたものは1年少々で故障した。
- 救急隊員からこれを持っていることを褒められた。
- 病院で看護師さんが検査に使っていたのと同じ商品。
- 看護師の友人に薦められた。
- かかりつけの小児科の先生が子供から大人まで使えるものとして勧めてくれた。
- 【医師】パルスオキシメーターは職業柄いつも持ち歩いているが、この商品は小型なのに使い勝手が良い。
- 【看護師】バックライト付きで夜勤時にも便利。
- 【医療関係者】訪問看護用に購入、子どもにも使えるのが良い。

■2022年1月27日追記(コロナ感染後)
レビュー通り、指の小さい子供にも使えました。0歳児~5歳児を育てているご家庭におすすめの機種です。
パルスオキシメーターを使ううえでの注意点
手軽に使えそうなパルスオキシメータですが、医療機器なので取り扱いに注意点がいくつかあります。
パルスオキシメーターの基本的な使い方を紹介されている記事をご紹介します。
1. 安静に
動いたりせず、安静な状態で測定する。2. 冷えは大敵
指が冷たいと正確に測定できません。暖かい部屋で測るなど工夫を。3. マニキュアはとって
マニキュアを塗っていたり、爪に水虫があったりすると、正確な数値が出ません。自分の爪の状態の確認を。4. 差し込む位置は“深く”
人さし指か中指のどちらかを、まっすぐ深く機器に挿入する。赤い光が爪の付け根部分に当たっているかをチェック。5. じっくり待つ
直後の値は安定していません。30秒以上じっくりと数値が安定するまで待つ。6. 脈が測れているか確認
機器が脈を測れていないと、正しい酸素飽和度の数値が出ません。脈がしっかり測れているか、機器の作動で確認する。そして、もし自宅療養中に使用していて、一定程度値が下がったときは、保健所に連絡してほしいということです。
■2022年1月27日追記(コロナ感染後)

パルスオキシメーターを個人購入で買っていいのか?
2020年5月頃には「パルスオキシメーターでコロナ感染の有無がわかる」と誤認されて注文が殺到し、買い占めや転売ヤーも現れて価格が高騰。
在庫が不足し、本来必要な患者に行き届かず「パルスオキシメーターの個人購入を控えて」という呼びかけがされました。
しかし、現在はある程度十分な数が市場に出回っています。
3月30日には国にパルスオキシメーターを納入しているコニカミノルタ社が「20倍の生産能力を確保した」「一般の方に安心してパルスオキシメーターを購入頂くことが目的」というニュースリリースを発表。
今は一般家庭が購入してもいいタイミングに入っていると思われます。
■2022年1月27日追記(コロナ感染後)

ケンツメディコ パルモニ KM-350 の購入サイト
以上、パルスオキシメーター購入についての記事でした。ご参考にして頂ければ幸いです。
■2022年1月27日追記(コロナ感染後)

ケンツメディコ
パルスオキシメーター パルモニ KM-350 【医療機器認証】

パルモニ品切れ時の日本製パルスオキシメーター
エクセルプラン
パルキシープラスEC100D 【日本製3年保証・医療機器認証】

追記:ワクチンの副反応に備えて用意したいもの
【第2類医薬品】バファリンプレミアム(20錠)
■2022年1月27日追記(コロナ感染後)

大塚製薬
ポカリスエット 500ml×24本

タニタ(Tanita)
非接触体温計 BT-54X アイボリー

妻はワクチン1回目の7日後に「モデルナアーム」で赤く腫れ、かゆみが出ました。かゆみ止めは「ウナクール」を使用、2日ほどで収まりました。
【第2類医薬品】新ウナコーワクール 55mL