山コーヒー用のポケットスケールを買ってみました。
けっこう探し回った結果、モノタロウで販売されているポケットはかりを注文。
決め手は、最大計量1kgまで測れることと1年保証でした。
使い勝手や本体の実測重さ、使用感などをレビューしたいと思います。
目次
コンパクトなポケットはかりはほとんど中国製
引用:【amazon】BOMATA(ボマタ)ポケットデジタルスケール
登山でコーヒー軽量用のデジタルスケールを持っていくなら、できるだけ軽くて小さいものが理想。
小さいサイズのポケットはかりをamazonで探してみると、ほとんどが中国の販売業者による中国製です。
格安中国製は安い代わりに計測誤差や耐久性・初期不良に不安があります。
レビューもマイナスコメントがあったり、数か月で壊れたなどの感想があったりします。
そのため、修理交換が容易な日本製または日本のメーカーのものを探しました。
アウトドアコーヒー用は1kgくらいは計量したい
日本の計測メーカーといえば、タニタ。
タニタも「ポケッタブルスケール KP-104」という小型のはかりを販売しています。
引用:【amazon】タニタ ポケッタブルスケール KP-104
サイズは幅6cm×奥行13.4cm×厚み1.9cmでサイズ感はばっちりなのですが、最大計量が200gでした。
コーヒー1杯160cc(160g)なので、カップやドリッパーを載せたら計量オーバーになってしまう…!
このはかりは小さいアクセサリーパーツなどを測るのに適していて、コーヒー用としては不向きでした。
続いて、日本のキッチン家電メーカー・ドリテックの「ポケットスケール300PS-030BK」。
引用:【amazon】ドリテック ポケットスケール300PS-030BK
こちらも、手のひらサイズですが最大計量が300gまで。山コーヒーを2杯ぶん淹れたらオーバーしてしまいます。
アウトドアコーヒー用としては、小さくて軽いうえに、最大計量1kgくらいは欲しいです。
それに加えて、日本の業者が販売しているポケットはかり。その要件を満たしたのが、工場・工事向けの資材販売業者・モノタロウのポケットはかりでした。
モノタロウのポケットはかりの性能・サイズ・重さについて
モノタロウのポケットはかりは、最小表示0.1g単位で最大1000gまで測定可能。
サイズは幅7cm×奥行き10.4cm×厚み2.5cmでコンパクト。
シルバーの計量皿サイズは5.6cm×5.6cmで、マグカップが安定して乗ります。
電源ボタンの上の太陽マークボタンはバックライト。押せば20秒間点灯します。
薄暗い明け方や、日が暮れてから山コーヒーするときに便利です。
本体の蓋カバーは軽量皿にもなり、コーヒー粉がこぼれるのを防ぐ受け皿としても使えます。
ポケットはかりの本体重さは電池込みで155g。十分軽量です。
容器の重さを差し引きできる風袋機能(TAREボタン)付きで、使わない状態で2分放置すると自動的に電源オフ。使用温度範囲は0℃~50℃です。
冬の氷点下の環境や雪山で使ったらどうなるのかはまた試してみたいと思います。
モノタロウのポケットはかりを使った感想
ポケットサイズのスケールですが、一般的なデジタルスケールと同じように使えます。
陶器のドリッパーを乗せて2杯分入れても850gなので測定範囲内。
蓋の付け外しも慣れればスムーズで、機能的にも必要十分。中国製ですが問題なく使用できています。
気になったのは、電源ボタンの使い勝手。
計量部分に物が乗った状態では電源がオフにできないんです。電源ボタンを押しても、TARE(風袋)ボタンと同じ動作になります。
なので電源をオフにするときは、銀の計量皿に何も乗せず、静止させてから電源ボタンを押すという仕様になっています。
手に持ってオフにしようとしてもなかなか電源が消せないのがちょっと面倒です。
安心のモノタロウブランド1年保証
このポケットはかりは「モノタロウブランド」の商品で、「1年間返品保証」の対象商品になっています。
モノタロウブランド商品につきましては、購入後365日の保証がございます。
測定誤差が大きくなったり不具合が発生して故障したら返品できるのは安心です。
amazonの中国製は1000円前後で安いのですが、保証対応などに不安があります。
モノタロウのポケットはかりは1859円、送料500円を足しても約2400円です。(※2024年10月現在の価格)
タニタとドリテックは4500円だったので、価格としてはちょうどいい感じなのではと思います。
アウトドアコーヒー用のポケットスケールにおすすめです
1kgまで計量できて、軽くてコンパクトで、日本の会社の1年返品保証つき。
モノタロウのポケットはかりは、アウトドアでもしっかり計測してコーヒーを淹れたいという人におすすめのデジタルスケールです。
モノタロウ
ポケットはかり
ちなみにこの記事で使っているマグと、マグに貼っているステッカーはこちらです。
スノーピーク(snow peak)
ステンレス真空マグ 300ml
ヤマノモリ(yamanomori)
安全登山てぬぐい ミドリ【ステッカー付き】