「アマビエ」をご存じでしょうか。日本に伝わる半人半魚の妖怪で、光輝く姿で海中から現れて豊作や疫病などの予言をすると伝えられています。
疫病予防のご利益を求めて、amazonや楽天で数多くのアマビエグッズが展開されています。アマビエイラストが載ったドリップバッグコーヒーを見つけたのでご紹介したいのですが、その前にアマビエとは何なのか、どんな流れでブームが起こったのかを調べてみました。
【熊本県発祥の疫病を予言する妖怪】
1846年、江戸時代後期の肥後国(熊本県)に現れたアマビエは、居合わせた役人に「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と告げて海の中へと帰って行ったそうです。
海外では半人半魚のものが海から現れて予言を告げるという伝承もあり、「アマビエは人魚の一種」とする見方もあるようです。ただ、アマビエは予言だけでなく疫病を防ぐ能力も持ち合わせているので、妖怪というよりは神に近い存在ともいわれています。
なお、アマビエが言った「6ヶ年」は6年間とのこと。6年間もコロナ騒動が続いたら世の中が大変なことになってしまいます。早くワクチンなどの対策が進んでほしいなと思います。
【アニメ作品にも登場していたアマビエ様】
2007年に水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ26話や、地獄先生ぬ~べ~の第36話などにも登場しています。
【アマビエブームの起源・始まりはいつから?】
とんでもない勢いで某ウイルスが流行ってますが妖怪の中に「流行り病がでたら対策のためにわたしの姿を描いて人々にみせるように」と言ったのがいるんですよ。
アマビエって言うんですけど。 pic.twitter.com/y4pCLAbPkQ
— 大蛇堂@金霊とアマビエ展其ノ弍4/23~5/10 (@orochidou) February 27, 2020
このアマビエのブームのきっかけは、コロナウイルスが流行しはじめた2月27日に妖怪掛け軸専門店「大蛇堂」(https://orochi.theshop.jp/)がアマビエの解説とイラストをツイッターに掲載したのが始まり。
【厚生労働省が作成したアイコン】
ここから、「疫病退散にご利益があるというアマビエの力を借りよう」「コロナウィルス対策としてアマビエのイラストをみんなで描こう」という流行が発生。ハッシュタグ「アマビエ」「アマビエチャレンジ」「アマビエ祭り」がトレンドとなりました。
引用:いらすとや「アマビエ」
フリー画像サイトのいらすとやも、ブーム発生から1週間後の3月5日に素材をリリースしています。
【そして4月ごろからアマビエグッズが続々登場】
ブーム発生から1ヵ月が経過すると、続々とアマビエがデザインされた商品が市場に出回ってきました。amazonで検索してざっと見ただけでも100点以上あります。業者さん仕事が早いなと感心していたら、こんな商品がありました。
アマビエのキーホルダー。よく見ると、「疫病退散」の文字が「病疫退散」と誤字ミスしています。デザイナーチェックが十分にできないまま入稿してしまったようです。かなり急いで作ったんですね。
とりあえず流行に乗ってみたアマビエグッズが多い中、プレゼントとして実際に使えそうなアマビエグッズを探してみました。ちょっとしたギフトアイテムとしてご活用頂ければと思います。
【プレゼントで使えそうなアマビエグッズ】
1987年設立の菓子匠・松栄堂。焼き饅頭にはアマビエのイラストがプリントされていて、中には青森のりんごを使った餡が入っています。
UncleZ(アンクル・ゼット)
七宝焼き ピンブローチ アマビエ
兵庫県西宮市在住の七宝焼作家・土田善太郎氏によるアマビエのピンブローチ。全8種類。サイズは高さ3cm×幅2.5cm。重さは約3g。ハンドメイドで1点1点作られているので、同じデザインの商品でも色やサイズなどが微妙に異なっています。なお、裏面の留め具が異なる着物の帯留めブローチ版もあります。
A4の書類が入るクリアファイル。金色・銀色のメタリックカラーでアマビエが神々しく輝いています。裏面には古文書を翻訳した説明文があるので、アマビエの由来を知らない人にプレゼントしても「そういうことか」と理解してもらえます。
スマホやノートパソコンなどに貼れる、アマビエの吸着シール。接着剤を使わない自己吸着タイプのラベルなので繰り返しの使用が可能。貼り跡も残りません。スマホに貼っておけばよく目につくので「ちゃんと手を洗わないとなぁ」という意識付けにもなり、疫病予防になります。
個人的なおすすめは、アマビエデザインのコーヒー
個人的におすすめしたいのが、この埼玉県上尾市の自家焙煎コーヒー豆専門店・takechiyoのドリップバッグセット。京都の名店・イノダコーヒで店長を18年務めた人が手掛けています。使用している豆はブラジルとモカ。注文後の焙煎・製造です。
感染予防の自粛生活というのは非常にストレスがかかるものです。アマビエのデザインをきっかけに「ほっと一息」のコーヒータイムを作ることで、心が癒されて気持ちも元気になります。自宅で癒されてもいいですし、会社で配ってもよさそうです。お湯を注ぐだけのドリップバッグなので器具を揃えなくてもコーヒーが楽しめます。
なお、webサイトでは焙煎豆も100gから販売しており、時期的に母の日ドリップパックセットなども合わせ買いにおすすめです。コーヒー自体にウイルスの予防に効能がある成分が含まれているわけではありませんが、疫病退散の願いを込めてアマビエコーヒーギフトを贈るというのも良いのではないかと思います。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息を願っています。ご紹介したアマビエギフト、プレゼントのご参考にして頂ければ幸いです。
■店舗webサイト
Coffee&Beans takechiyo