登山やコーヒーの話 登山用ビアレッティの劣化したゴムパッキンを交換しました【モカエキスプレス/マキネッタ】 2022年2月6日 ビアレッティのマキネッタ(直火式エスプレッソメーカー)のゴムパッキン交換について。固いゴムパッキンが取れないときの対処法、フィルターを洗う頻度、フィルターの交換時期など。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 節分にコーヒー豆を年の数だけ使うと何gになるのか、コーヒー豆は大豆の代用品になるのか【1杯分で何歳?】 2022年1月28日 年の数だけ大豆を食べる節分。大豆の代わりにコーヒー豆を使うと何歳(何粒)で1杯分になるのか、ご利益はなくなってしまうのかなどを調べてみました。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 pickup 登山でお酒を飲んだときのアルコール分解時間・適量・危険性について【山小屋でのビールジョッキ、寝酒ウイスキーの目安量】 2022年1月11日 標高の高い山小屋などで飲酒するとどれくらいの時間アルコールが体に残るのか、適量は何杯までなのかなどを調べてみました。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 2022年の干支の山、寅・虎のつく山について【一番高い山/関西・大阪から行ける虎の山】 2021年12月9日 今年の干支の山は、虎の山。虎(寅)のつく山で一番標高が高い山と、関西・大阪から行ける山を調べてみました。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 冬山登山・冬キャンプで使いたい、寒さに強い乾電池【氷点下電池切れ対策】 2021年11月25日 氷点下の気温でも使える乾電池のおすすめの種類についての記事です。雪山登山や冬キャンプ、スキーなどで電池を使うときはアルカリ電池を選ばないようにしたいです。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 ノースフェイスxグッチのコラボ第2弾の服・アイテムの値段は?【2021秋冬】 2021年11月24日 昨年冬の好評を受けて、再びグッチとノースフェイスがコラボしています。Tシャツやダウンジャケット、ニット帽などのアイテムの値段をわかる範囲で調べてみました。今回もなかなかの高級ブランド価格です。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 ジャンダルムの天使看板は誰が作っていつから置かれたのか調べてみた 2021年11月19日 北アルプスの難所・ジャンダルムの山頂にある天使の看板の作者は誰なのか、いつから設置されたのかを調べてみました。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 【2022年版】登山系カレンダーのサイズ別リスト【山と渓谷社(ヤマケイ)ほか】 2021年11月15日 2022年(令和4年度)の主要な登山系カレンダーをサイズ別でまとめました。部屋のインテリアとして楽しめるサイズ、デスクの卓上を彩るサイズなどをリストアップしています。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 pickup 栄養ドリンク(エナジードリンク)に頼っての山登りは注意。「疲労感」は取れても「疲労」は取れない 2021年11月6日 栄養ドリンク・エナジードリンクの登山での適切な使用とおすすめの疲労回復物質について調べてみました。... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 pickup 山岳救助ヘリから見たサバイバルシグナルミラー使用動画と、遭難時におすすめのミラーについて 2021年11月2日 遭難したときに使うレスキューミラーを山岳救助ヘリから見た動画の紹介と、おすすめのシグナルミラーや使い方、穴が開いている理由などについて... aoyama_kohei