
モーニングで連載中のBBQ漫画「焼いてるふたり」。前回1巻1話~3話のキャンプ道具特定をしましたが、引き続き4話から2巻最後までの道具特定を進めていきたいと思います。

焼いてるふたり
(モーニングコミックス)
著:ハナツカシオリ

目次
1巻 第4話「BBQデートしましょう①」BBQギア・小道具特定
釣った魚を焼いているカセットコンロ
Iwatani(イワタニ)
炉ばた 焼器 炙りや
同僚の三船くん・鈴木さんと釣った魚を焼いているシーン。使っているグリルの形状はイワタニの「炙りや」が近似しています。七輪のような炙り焼き・炉ばた焼きが楽しめるカセットコンロで、直火ではなく輻射板の熱で焼くためムラなく焼き上げることができます。網を外してステーを立てれば串焼きも可能。干物や餅など、さまざまな食材を炙って調理ができます。

1巻 第5話「BBQデートしましょう②」BBQギア・小道具特定
タープを立てるときに使ったペグハンマー
スノーピーク(snow peak)
ペグハンマー PRO.S
浜名湖のバーベキュー場(おそらく浜松市渚園)で健太がタープを立てるシーン。使っているペグハンマーは、形状&ヘッド部分が真っ黒なのでスノーピークのオールスチール仕様「ペグハンマー PRO.S」だと思われます。ヘッドが銅の「PRO.C」よりお手頃な価格。ピンタイプのペグを抜くのに便利なフックも付いています。

1巻 第6話「元気が出ない日はステーキを焼こう」BBQギア・小道具特定
ソロBBQで肉を焼いた組み立て式グリル
笑's
コンパクト焚き火グリル B-6君
健太がひとりで庭BBQをするシーン。使っている組み立て式グリルは笑's(ショウズ)のコンパクト焚き火グリル B-6君。グリルプレートのサイズは約170mm×130mmなので2人だと小さすぎますが、ソロ利用ならちょうどいい大きさ。折りたたむと厚み18mmになる薄型コンパクト設計で、重さも500gで持ち運びが楽。ツーリングやハイキングでも使えるポケットサイズの焚き火台です。

簡単に火がつけられる成形炭
ロゴス(LOGOS)
固形燃料 エコココロゴス ミニラウンドストーブ
B-6君の燃料に使った成形炭は、ロゴスのエコココロゴスのようです。火をミニラウンドストーブの1点に20秒ほど当てるだけで簡単に着火。バーベキューが手軽に始められます。直径は約7.5cm。1個でステーキを4枚は焼けます。

2巻 第9話「妻を応援!おうち焼き肉」BBQギア・小道具特定
おうちやきにくに使ったプレート
Iwatani
焼肉プレート小 CB-P-Y-2
健太がおうち焼き肉用に用意したプレートは、イワタニのカセットフーシリーズに対応する焼肉プレート。受け皿に張った水に肉の脂が落ちる仕様になっていて、全面フッ素コーティングでお手入れが簡単。調理時にずれないように、底面のくぼみがこんろの五徳にはまる工夫が施されています。

プレートをセットしたカセットコンロ
Iwatani(イワタニ産業)
カセットフー マーベラスⅡ
健太が持参したカセットコンロは、イワタニのカセットフーマーベラス2。風の影響を抑える多孔式バーナーを採用し、風防も付いているので風の強い屋外でも安定した火力で調理が可能。アウトドア向けのカセットコンロです。
タンを食べるときに使った塩ダレ
にとん屋
塩だれの素 焼肉ザパンチ
健太がタンを食べるときに作った塩レモン味のタレ。容器に「ザ パンチ」の文字があるので、にとん屋の塩だれの素をベースに使っているようです。ローストガーリックの香りとフライドガーリックの旨味、黒胡椒と唐辛子のスパイシーな刺激が特徴のタレ。これ自体にレモンは入っておらず、別で用意する必要があります。

2巻 第11話「メスティンであったかごはん」BBQギア・小道具特定
100均で買ったメスティン
ダイソー
メスティン(ハンドル付き)
健太が浜松のダイソーで買って米を炊いたメスティン。ダイソーで550円で販売されています。スウェーデンのトランギア社のメスティンが元祖の、アルミ製の四角い飯盒。キャンプブームで売れに売れて模倣品が各社から販売、ついに100均でも販売されるようになりました。本家メスティンは定価1800円くらいします。

なお、購入したダイソーの店舗は「ザ・ダイソージャンボエンチョー浜松南店」、この話の冒頭で食事した「炭火焼きさわやか」は「さわやか浜松高塚店」だと思われます。
炊きたてのご飯に合わせた海苔
丸半堀江商店
浜名湖 半ぶちのり
健太がメスティンごはんに合わせた海苔は、丸半堀江商店の半ぶちのり。ぶち海苔は「浜名湖産の香り高い青海苔」と「深い味わいを持つ国産の黒海苔」をブレンドした海苔のこと。焼き海苔では味わえない風味は、浜名湖の冬の旬の食材として人気です。

2巻 第12話「火おこしチャレンジ!」BBQギア・小道具特定
千尋が用意した木炭
FUKUJU(フクジュ)
特選木炭
千尋が用意した木炭はフクジュの特製木炭3kg。バーベキューコンロにセットしやすいサイズで、火付きが良く火力の強さもある木炭。フクジュの本社は神奈川県で、ごみ袋やレジ袋などの家庭紙・用紙・日用雑貨・家庭用品の卸売業務を主な業務とされています。

千尋が用意した着火剤
ユニフレーム
森の着火剤36片
千尋が使った着火剤は、ユニフレームの森の着火剤。新潟県産の片間伐材を利用して作られた環境に優しい着火剤で、灯油系の着火剤に比べてにおいが少なく、1片あたり約7分ゆっくり燃焼するという特徴があります。

2巻 第14話「眠れぬ夜のベランピング」BBQギア・小道具特定
ベランピングで使ったランタン
BALMUDA(バルミューダ)
The Lantern L02A-BK
ベランピングのアクセントとして使われたランタン、バルミューダのLEDランタンです。キャンドルのように揺らぐあたたかな暖色の灯りから温白色の光まで調整可能で、デザインもおしゃれで、LEDなので火の取り扱いがなく安全、防滴・生活防水も付いています。ベランピングや部屋キャンに最適のアイテムです。

2巻 第15話「はじめての夫婦喧嘩」聖地巡礼用特定
自転車に乗ってイオン前を通過
イオンモール 浜松志都呂
夫婦げんかして千尋が自転車で通ったイオン前は、駐車場の案内板とスロープの位置からイオンモール浜松志都呂(はままつしとろ)がモデルと思われます。2004年に開業、店舗数150で静岡県内では最大規模のショッピングセンターです。

千尋がたどり着いたMEGAドンキ
MEGAドン・キホーテ 浜松可美店
千尋がたどり着いたのは、看板と建物的にMEGAドンキ浜松可美店と思われます。JR浜松駅から車で約10分の場所に位置します。 2008年に誕生した「MEGAドン・キホーテ」は豊富な品揃えと驚きの安さをコンセプトに開発されたファミリー型の総合ディスカウントストア。食料品や日用品以外に、雑貨・衣料品・インテリア・家電など豊富な商品を取り揃えています。

コミックDAYS公式サイトで無料公開されています
「焼いてるふたり」は、講談社のサイト・コミックDAYSにて試し読みができます。

焼いてるふたり
(モーニングコミックス)
著:ハナツカシオリ
なお、週刊連載されているモーニングは毎週木曜日発売。健太と千尋の最新話を追いかけたい人は雑誌または電子書籍をお求めください。
週刊モーニング/講談社[雑誌]

■前回の特定記事