私が住んでいる兵庫県、今年はドングリなどが大凶作のため熊の出没件数が2倍から4倍になるということです。
熊も「人間が怖い」とか言ってられず、生きるために覚悟を決めて人里に降りてきているようです。
登山はしたいけど、熊と出くわせば大怪我を負う可能性があります。
できるだけ安全に登山をするために熊と出会いにくい月、出会っても安全な月は何月から何月までなのかを調べてみました。
熊と会うと危険な時期について
よく「子連れの熊は危ない」とか「冬眠前は出会いやすい」とか耳にしますが、何月に会う熊が危ないのでしょうか。
日本ツキノワグマ研究所理事長の米田一彦(まいた かずひこ)さんがラジオに出演した際、このように述べられていました。
井田: まず、時期ですね。5月から6月末、9月から10月にクマに襲われたという話が多いということですが。
米田: 初夏というのはクマの繁殖期で、非常にオスの気がたっていて緊張状態になります。人間が山菜採りで一生懸命入る時期でもありますし。秋になると、クマ自身が越冬のためにドングリをたくさん食べますから、これも一種興奮状態になります。事故は2つのピークがあるわけですね。
5月から6月の繁殖期のオス熊、9月から10月の冬眠前の熊は緊張・興奮状態になっていることが多いので危ないそうです。
新緑や紅葉登山の適期なのですが、山に入るなら熊対策を十分にしていった方が良さそうです。
熊の年間生活スケジュールについて
子連れの母熊も危険です。子熊はどれくらいの期間で成長して親離れするのでしょうか。
熊の年間スケジュールはこんな感じです。
冬眠中の1~2月に生まれた赤ちゃんは5月に冬眠穴から出て母熊と共に一年を過ごし、母熊と一緒に冬眠して翌年の夏頃(1歳半)に独立して親離れします。
なので、子連れ熊とは5月から11月まで出くわす可能性があるということです。
熊対策で安全なのは冬の雪山登山
子連れ熊が活動する5月から11月も危険とするなら、12月から4月までの登山が熊リスクが少ないということになります。
これからさらに熊出没件数が増え、遭遇した登山者が大ケガをするケースが増えてしまったなら冬山登山が流行する可能性があるかもしれません。
冬山は冬山で低体温症や吹雪での視界不良・凍結道のスリップ滑落・雪庇踏み抜き滑落など危ないことが多いのですが、登山者の技術や体力・十分な装備・天候判断で対応は可能。
本格的な冬山ではなく、軽アイゼン・チェーンスパイクを使った登山やスノーシューハイクなどが流行るのではと思います。
熊の数が自然と減ったりしてくれればいいのですが…。
とりあえず冬装備を整えていきたいと思います
雪山ハイク用の軽アイゼンは持っているのですが、着け外しに時間がかかって面倒なので新しいものが欲しいなと思っています。
チェーンスパイクで評価が高いのが、ヒルサウンドのトレイルクランポン。
ヒルサウンド
トレイルクランポン
ベルクロなどでスピーディーに着脱でき、鋼鉄製の11本爪が下り斜面でも歩きやすく、ローカットシューズにも対応。
値段はそれなりで本格的な雪山には物足りませんが、雪山でアイゼンの着け外しは指がかじかんでイライラするのでスピーディーさは助かります。
氷瀑などを見たい低山ハイカーにおすすめ。Sが24~26cm、Mが26~28cm、Lが28~30cmです。
TUBBS(タブス)
FLEX TRK
スノーシューの初心者用はタブスのFLEX TRKが評価が高くてお手頃です。ヒールリフター付きで斜面耐性があり、装着はストラップで簡単、1組1.78kgとなかなか軽量。
MSRが6万円くらいするところ、この性能で2万円前後は安いです。
なお、凶作で暖冬のときはまれに「穴持たず」という冬眠できなかった熊が出没するそうです。
冬でも油断せずに熊スプレーは持参していこうと思います。
POLICE MAGNUM(ポリスマグナム)
熊撃退スプレー B-609 ホルスター付き