【六甲山山頂のトイレ】
山コーヒーをするにあたって気にしておきたい、山のトイレ問題。
コーヒーは利尿作用があるので時間をかけてゆったりとコーヒーを楽しむためにトイレ問題をクリアしておきたいところです。
山と渓谷社が選定した「関西百名山」で、山頂または山頂付近の展望の良い場所にトイレが有る山はどこなのか。
山と渓谷社の本「関西百名山」などを元に調べてみました。
※ トイレがあるかないかだけ記載しています。設備が新しい・きれいかどうかは不明です。
※ 冬季は給水管の凍結や破裂を防ぐためにトイレが閉鎖されている場合があります。
※ 山荘のトイレなどは使用料や休憩料が必要な場合があります。
※ バーナーを含む火気厳禁の山もリストに含んでいます。火器の使用が禁止されている山域では魔法瓶での山コーヒーなどにご変更ください。
目次
関西百名山で山頂付近にトイレがある山
滋賀県の山
No.001 伊吹山(いぶきやま) | 山頂にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.004 賤ケ岳(しずがたけ) | 山頂から約10分のリフト山頂駅にバイオトイレ有り | ||
No.006 御在所岳(ございしょだけ) | 山頂のロープウェイ駅にトイレ有り | ||
No.009 藤原岳(ふじわらだけ) | 山頂から15分の藤原山荘にトイレ有り | ||
No.017 蓬莱山(ほうらいさん) | 山頂から15分の笹平(遊びの広場)にトイレ有り ※ホーライリフトで時短可能 | ||
No.018 太神山(たなかみやま) | 山頂直下の不動寺にトイレ有り | ||
No.020 比叡山(ひえいざん) | 山頂の大比叡から西に15分のガーデンミュージアムにトイレ有り |
京都府の山
No.024 愛宕山(あたごやま) | 山頂の愛宕神社から7~8分の社務所にトイレ有り ※愛宕山三角点からは約32分 |
---|
大阪府の山
No.026 能勢妙見山(のせみょうけんさん) | 山頂の能勢妙見宮にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.056 金剛山(こんごうさん) | 山頂広場にトイレ有り |
兵庫県の山
No.028 三岳(みたけ) | 三岳(御嶽)山頂・行者堂手前に簡易トイレ有り/山頂から東に30分のおおたわ駐車場にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.037 氷ノ山(ひょうのせん) | 氷ノ山頂上休憩舎にトイレ有り | ||
No.042 日名倉山(ひなくらやま) | 山頂から西に20分のベルピール自然公園(ホール裏)にトイレ有り | ||
No.044 笠形山(かさがたやま) | 山頂から南に20分の笠ノ丸にトイレ有り(※ボットン便所) | ||
No.048 高御位山(たかみくらやま) | 山頂にトイレ有り | ||
No.049 諭鶴羽山(ゆづるはさん) | 山頂から南に10分の諭鶴羽神社にトイレ有り | ||
No.050 六甲山(ろっこうさん) | 山頂直下の一軒茶屋前・六甲越にトイレ有り | ||
No.051 摩耶山(まやさん) | 山頂の掬星台にトイレ有り |
奈良県の山
No.054 生駒山(いこまやま) | 山頂の遊園地にトイレ有り(※入園料無料、冬季など閉園時は使用不可、生駒ケーブル生駒山上駅にもトイレあり) | ||
---|---|---|---|
No.055 二上山(にじょうさん) | 二つの山頂(雄岳・雌岳)の間の馬の背にトイレ有り | ||
No.057 大和葛城山(やまとかつらぎさん) | 山頂にトイレ有り | ||
No.058 岩湧山(いわわきさん) | 山頂と東峰の間の鞍部にトイレ有り | ||
No.059 和泉葛城山(いずみかつらぎさん) | 山頂直下にトイレ有り | ||
No.062 住塚山(すみつかやま) | 山頂から30分下りた屏風岩公苑にトイレ有り | ||
No.066 音羽山(おとわやま) | 山頂から西に30分下りた音羽山観音善法寺にトイレ有り | ||
No.070 高見山(たかみやま) | 山頂から南に30分下りた高見峠(大峠)にトイレ有り | ||
No.078 吉野山(よしのやま) | 青根ヶ峰山頂から西に20分の金峯神社にトイレ有り | ||
No.082 行者還岳(ぎょうじゃがえりだけ) | 山頂から10分の行者還避難小屋にトイレ有り | ||
No.083 八経ヶ岳(はっきょうがたけ) | 山頂から25分の弥山小屋にトイレ有り | ||
No.086 玉置山(たまきさん) | 山頂の玉置神社にトイレ有り、玉置山展望台にトイレ有り |
和歌山県の山
No.090 生石ヶ峰(おいしがみね) | 山頂から西に15分の広場にトイレ有り | ||
---|---|---|---|
No.092 護摩壇山(ごまだんさん) | 山頂から北に10分の駐車場にトイレ有り |
関西百名山の中で山頂(または山頂付近)にトイレがある山の数は?
山頂にトイレがある山が19か所、山頂から30分以内にトイレがある場所が13か所で合計32か所でした。

青山が選んだ、山コーヒー登山におすすめの関西百名山
関西百名山の本の中で、私が山コーヒーにおすすめだと思った山を5つ選んでみました。

No.056 金剛山(こんごうさん)
関西人のハイカーのメッカ、金剛山。メイン登山道ルートは山の難易度がそんなに高くなく、登山客も多いので安心。山頂広場では焚き火以外はOKで火器の使用ができるので、山ごはんと山コーヒーを気兼ねなく楽しむことができます。ロープウェイは現在運休中なのでご注意ください。
昭文社 山と高原地図
金剛・葛城 生駒山・紀泉高原 (山と高原地図 50)
No.055 二上山(にじょうさん)517m
二上山は標高が低めでコースタイムも4時間ほど、電車でのアクセスも楽な初心者向けの山です。雄岳と雌岳があり、標高が低い雌岳の方が展望が良いです。
昭文社 山と高原地図
金剛・葛城 生駒山・紀泉高原 (山と高原地図 50)
No.050 六甲山(ろっこうさん)
人気コースの芦屋川駅~風吹岩~有馬温泉ルートは下山後に温泉が楽しめます。六甲山山頂のトイレがものすごくきれいになったので、女性や山のトイレに慣れていない人も誘いやすいです。
昭文社 山と高原地図
六甲・摩耶 須磨アルプス (山と高原地図 49)
No.070 高見山(たかみやま)
関西のマッターホルンとも称される、冬の霧氷で人気の山。真冬の凛とした空気の中、霧氷を眺めながら飲むコーヒーは格別。冬に登る際は天候をしっかりチェックして、アイゼンなどの装備を忘れずに持っていきたいです。
昭文社 山と高原地図
大台ヶ原 高見山・倶留尊山 (山と高原地図 53)
No.083 八経ヶ岳(はっきょうがたけ)1915m
日本百名山でもある八経ヶ岳。弥山小屋への宿泊・テント泊で日の出コーヒーが楽しめます。「国見八方覗」で飲んだコーヒーは至福の一杯でした。
昭文社 山と高原地図
大峰山脈 (山と高原地図 52)
参考にした資料
山と渓谷社
関西百名山地図帳(ソフトカバー)
【amazonで探す】 / 【楽天市場で探す】

■ヤマケイオンライン「ヤマタイム」(コースタイム付き登山地図)
https://www.yamakei-online.com/yk_map/