南八ヶ岳の赤岳鉱泉に作られる氷壁・アイスキャンディ。例年2月上旬頃にアイスクライミングの楽しさと冬山の安全登山をテーマとしたイベントを開催しているのですが、今年は新型コロナの影響でオンラインでのイベント開催が決定しています。視聴料は無料です。

どんな配信イベントをやっているのか、イベント特設ページを見に行ってみました。
アイスキャンディフェスティバル2021の日程とイベントスケジュール
アイスキャンディフェスティバル2021の日程・イベント内容は下記の通りです。
■2月5日(金)、6日(土)20時~21時
スペシャルコンテンツの動画配信
■2月7日(日)
10時00分 オープニング
10時10分 猪熊隆之氏による「冬の八ヶ岳お天気講座」
スピーカー:株式会社ヤマテン 猪熊隆之 氏
11時10分 竹内研人氏による「山岳遭難の現状と発生防止について」
スピーカー:長野県警察山岳遭難救助隊 茅野班 班長 竹内研人 氏
11時40分 井関純二氏による「冬山登山者が入るべき保険と冬山での保険金支払い事例」
スピーカー:やまきふ共済会 井関 純二 氏
12時15分 「かほの登山日記」登山YouTuberかほ アイスクライミングに初挑戦!
ナビゲーター:登山系YouTuber「かほの登山日記」 かほ 氏
12時30分 近藤謙司・佐々木大輔がご案内~世界の山々
ガイド:国際山岳ガイド 近藤謙司 氏 聞き手:株式会社フィールド&マウンテン 23歳当時セブンサミッツ達成世界最年少記録保持者 山田 淳 氏
13時20分 わたしたちの楽しい雪山歩き
スピーカー:モデル・フィールドナビゲーター 仲川 希良 氏 スピーカー:KUKKA代表 ランドネ編集長 佐藤 泰那 氏
14時20分 吉沢充世氏によるウィルダネス・ファーストエイド講習
スピーカー:ウィルダネスメディカル アソシエイツジャパン(WMAJ) 吉沢 充世 氏
14時50分 中島佳範氏による「雪山テント泊」
スピーカー:株式会社ヘリテイジ 中島 佳範 氏
15時20分 七丈小屋の花谷泰広さんとZOOM生中継!
スピーカー:七丈小屋指定管理人 花谷 泰広 氏
15時50分 近藤謙司・佐々木大輔がご案内~世界の山々
ガイド:国際山岳ガイド ビッグマウンテンスキーヤー 近藤 謙司 氏 聞き手:ライター(デナリは憧れ) 柏 澄子 氏
16時40分 抽選会&エンディング


休憩時間や昼休み枠の設定が無い、内容もりだくさんの7時間。全部見ようとしたらモニター前から離れるタイミングが取りにくいという、なかなかにハードなタイムスケジュールです。
Youtubeなどでアーカイブ動画配信はあるのか?
さすがに7時間ぶっ通しで見続けるのは大変です。できたら何日かに分けて見たいのですが、アーカイブ動画での再配信はあるのでしょうか。公式webページによると、
ライブ配信本番は7日の日曜日ですが、うっかりその日に登山に出かけてしまう方でも大丈夫。協賛メーカー様から届いた旬な動画をMIXしてお届け。
と書いているので、イベント内容は「ライブ配信」のみで今のところアーカイブ化は無いようです。
アーカイブ動画として残すのには権利の問題など様々な制約が発生します。加えて、「いつでも見れる」というものは視聴者数が分散されて盛り上がりに欠ける恐れもあります。
ただ、「冬山の安全登山」がイベントのテーマとなっているので、安全に関係するコーナーについては数日間は視聴できるようになれば良いなと思います。

山グッズが当たるプレゼント抽選会について
なお、イベントの開催期間中にツイッターでハッシュタグ「#icfes2021」でツイートすると、協賛企業が提供した山用品が抽選で当たるそうです。

どれくらいの数が用意されているかはわかりませんが、協賛企業数が多いうえにツイッターアカウントが必須なので当選確率は高そうな気がします。
2月7日(日)はできるだけ時間を作って視聴したいと思います。
イベント内容はどれも興味深いものばかり。7時間全部見たいところですが、できる範囲で楽しみたいと思います。

■アイスキャンディフェスティバル2021オンラインイベントページ
https://www.icecandy.jp/