▲ 当サイトはプロモーションが含まれています ▲

スポンサーリンク

 

デナリの47の別名について

 

北アメリカ大陸の最高峰・マッキンリー(McKinley)。標高は6190.4 m。

 

七大陸最高峰の山、植村直己氏が眠る場所、イモトアヤコさんがイッテQ登山部で登った山、などで有名です。

 

 

この山、元々は北米の先住民が「デナリ」と呼んでいました。1776年にアメリカが建国され、1897年に当時の大統領の名にちなんで「マッキンリー」と名付けられたという歴史があります。

 

その後、アラスカ州政府の働きかけなどもあり2015年にバラク・オバマ大統領が「デナリ」へと名称を変更

 

しかし名称変更から10年後の2025年1月に、ドナルド・トランプ大統領が再び名称をマッキンリー山にすると宣言しました。

 

青山

私は植村直己氏の伝記などから「マッキンリー」の方がなじみがありますが、元々の歴史を考えると「デナリ」が良いようにも思います。

 

なぜトランプ大統領はマッキンリーに戻すと宣言したのでしょうか。

 

また、デナリには47の別名があるそうです。それについても調べてみました。

 

スポンサーリンク

トランプ大統領がマッキンリーに再改名すると宣言した理由

 

トランプ大統領は、1月20日の就任演説で「偉大な大統領ウィリアム・マッキンリーの名前を復活させ、その名前を冠した山が再び誕生することになる。」と発言しました。

 

 

■【就任式完全版/同時通訳あり】ドナルド・トランプ氏 第47代米大統領 就任式で宣誓&演説(2025年1月21日) ANN/テレ朝
https://www.youtube.com/live/MgbEbqo-Rcw

(※53分27秒あたり)

 

 

そしてトランプ氏の演説では、マッキンリーを「関税と才能を通じて我が国を非常に豊かにした人」「生まれながらのビジネスマン」と評し、トランプ氏自身が行う関税政策はアメリカを成長させ強くさせると述べています。

 

青山

…。

 

青山

マッキンリー元大統領の実績と名声を自身の政策に重ね合わせて、信頼感を高める狙いなのかな…。

 

また、トランプ大統領は経済的に危機的状況にあるアメリカを成長させるために「アメリカ第一主義」で企業の利益を優先させる政策を採っています。

 

経済成長にはある程度の犠牲が必要だと考え、環境保護規制を緩めて先住民の土地や資源を開発しようとしているようです。

 

青山

「デナリ」の廃止は、本格的に先住民への配慮をやめるという意思の表れのようにも思えます。

 

改名の理由としてはこの2点あたりが考えられます。

 

マッキンリー/デナリの47の別名について

 

デナリの名称の歴史について調べていたら、デナリに変更された2015年の記事に「デナリには47の別名がある」という一文が見つかりました。

 

 この山になぜ複数の名称があるのか、新しい名称は最終決定なのか、また地図作成者は改称にどのように対応するのかなどについて、ナショナル ジオグラフィックの地理学者ファン・ホセ・バルデズ氏に話を聞いた。

――デナリには47もの別名があります。これは普通のことなのでしょうか。

 2~10の異なる名称がつけられている土地は多いですが、デナリには47の別名があります

引用:ナショナルジオグラフィック「北米最高峰マッキンリー、デナリに名称変更」(2015.09.03)

 

青山

富士山も「富嶽」や「芙蓉峰」などの別名がありますが、47は多すぎですね。

 

この記事では「ドレイ・カア(デナイナ族で「大きな山」)」、「ボルシャヤ・ゴラ(ロシア語で「大きな山」)」、「デンスモアの山(地元の金採鉱者の名前)」などが紹介されていました。

 

残りの名称はなんなのか。

 

誰かがまとめていないか調べてみたのですが、探しても探してもリスト化しているサイトがなかなか見つかりません。

 

仕方ないので、正確性には欠けますが生成AIのChatGPTに聞いてみることにしました。

 

生成AIでデナリの通称47個を調べてみた

 

チャットGPT

デナリの別名を47個リストアップするのは難しいですが、歴史的および文化的な平和で使われた名前に関しては、いくつかのバリエーションが存在します。以下に、デナリに関連する名前や呼ばれ方を挙げてみました。

 

1. Denali / デナリ(正式名称、コユーコン語で「高いもの」の意味)
2. McKinley / マッキンリー(以前の正式名称、ウィリアム・マッキンリー大統領にちなんで名付けられた)
3. The High One / 高きもの(コユーコン語でデナリの意味)
4. The Great One / 偉大なるもの
5. The Tall One / 高きもの
6. The Mighty One / 力強きもの
7. Dghelay Ka'a /ドレイ・カア(アトナ語で「高い山」の意味)
8. Tutchorat / トゥチョラット (イヌピアット語で「大きな山」の意味)
9. L'uknaga /  ルクナガ(イヌピアット語で山の名前)
10. Tanataq / タナタック (イヌイット語で山頂の名前)
11. Huts / 小屋 (アサバスカ人が使用)
12. White Mountain / ホワイト マウンテン
13. King of the Mountains / 山の王様
14. Eagle Mountain / イーグル マウンテン
15. Alaska’s Crown / アラスカの王冠
16. The Big One / ビッグ ワン
17. The Peak of the North / 北の峰
18. Snow King / スノー キング
19. Northern Monarch / 北の君主
20. Alaska's Jewel / アラスカの宝石
21. Pinnacle of Alaska / アラスカの頂点
22. Ice Lord / 氷の王
23. Alaska’s Giant / アラスカの巨人
24. Frozen Titan / 凍った巨人
25. Guardian of the North / 北の守護者
26. The Watcher / 監視者
27. The Cold Peak / 冷たい峰
28. Frozen Mountain / 凍った山
29. Mother Mountain / 母なる山
30. Spiritual Mountain / 霊的な山
31. Ruler of the Sky / 空の支配者
32. The Crown of the Earth / 地球の王冠
33. The Almighty Peak / 全能の峰
34. Skyward Sentinel / 空への歩哨(見張り兵)
35. The Arctic's Pinnacle / 北極の頂点
36. The Sacred Mountain / 神聖なる山
37. Peak of Winds / 風の峰
38. Eternal Snow Mountain / 永遠の雪山
39. Mountain of the Winds / 風の山
40. Mother Earth’s Summit / 母なる地球の頂上
41. The Ancient One / 古代のもの
42. The Majestic One / 雄大なるもの
43. Tahltan Mountain / タルタン山(文化的つながりがあるブリティッシュコロンビア州のタルタン族を指す)
44. Koyukon’s Mountain / コユーコンの山(コユーコン族を指す)
45. The Big White Mountain / ビッグ ホワイト マウンテン
46. Mount Denali / デナリ山 (単に「デナリ」と言う代わりに使われることが多い)
47. The Peak of All Peaks / すべての山の頂点

     

    青山

    さすがチャットGPT!!!! 仕事が早い!!!!

     

    1時間以上探しても見つからなかった通称が数秒で出てきました。

     

    ただ、chatGPTはまだ発展途上で不正確な回答をすることがしばしばあります。

     

    「The High One」や「Alaska’s Crown」や「Guardian of the North」などは実際に使われてる記事を確認しましたが、一部の呼称はデナリを指していない可能性がありますのでご注意ください。

     

    グーグルマップではどう表示されるのか

     

    【グーグルマップ】マッキンリー山

     

    グーグルマップで「デナリ」を検索したら、「マッキンリー山」に修正されて表示されました。

     

    青山

    さすがグーグル、対応が早いです。

     

     

    私としては、古いものや歴史文化を尊重しているのでデナリの方がいいようにも思います。

     

    トランプ大統領が任期を終えて退いたら、またデナリに戻るのかもしれません。

     

     

    以上、トランプ大統領がデナリをマッキンリーに改名した理由についての推察と見解でした。

     

    デナリの47の別名を探していた人のお役にも立てれば幸いです。

     

     

    青山
    記事内容がお役に立ちましたら、SNSでシェアして頂ければ嬉しいです。