日々の雑記 ヤマノススメ・限定コラボグッズ第二弾の入手方法 【ナルゲン&マグカップ】 2014年9月22日 ISG石井スポーツがヤマノススメのコラボグッズを展開しています。 5回に分けてプロデュースをしているのですが、第一弾(一合目)はメスティン飯盒でした。 「ひなた&あおい」バージョン、「ここな&楓」バージョン、4人バージョンと3種類リリースされ、すでに全種販売は終了。ヤフオクでしか手に入りません。 落札価格は6000~8... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 スノーピーク「たねほおずき」のゆらぎモードの使い方と取扱説明書 2014年9月22日 操作方法がとにかくわかりにくいスノピのたねほうずきの操作方法をまとめました。揺らぎモードのコツも掲載。... aoyama_kohei
日々の雑記 クリープとマリームとブライトの味の違いの理由 2014年9月21日 コーヒーに入れるクリーミングパウダーの三強といえば、クリープ、マリーム、ブライト。 森永乳業のクリープの定価は265gのビンで578円。1グラム当たり2.18円。 AGFのマリームは260gの袋で249円。1グラム当たり0.96円。 ネスレのブライトは400gで390円。1グラム当たり0.96円。 (価格は2020年1... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 コーヒーは脱水症状になるから登山には不向き…は、デマ? 2014年9月19日 コーヒーを飲むと利尿作用で体内の水分量が減って脱水症状を引き起こす―。そんな話を耳にした事があります。 私自身「山でコーヒー飲んだら脱水症状になりませんか?」と何回か聞かれました。脱水症状になったような感覚は全然ないのですが、その質問に確たる否定が出来ずにいました。 ネットで調べた所、コーヒーを飲むと脱水症状になると... aoyama_kohei
日々の雑記 カンブリア宮殿スノーピーク特集の放送内容まとめ【文字起こし】 2014年9月18日 今回のカンブリア宮殿は、アウトドアブランド・スノーピークの特集。スノピ製品愛用者として興味深く視聴しました。「本物」を作る会社っていいですね。見逃した方のために、録画した動画を元にダイジェストで放送内容をまとめました。番組に出てきたアウトドア商品も合わせて紹介しています。 【スノーピークの歴史】 スノーピークの仕事の品... aoyama_kohei
山コーヒーについて マキネッタの美味しい淹れ方とコーヒーカスの捨て方 【ビアレッティ・モカエキスプレスの使い方動画】 2014年9月17日 イタリアの家庭の味、マキネッタ。直火式エスプレッソメーカー、モカポットとも呼ばれています。使い方を動画にまとめました。 マキネッタの美味しい淹れ方とコーヒーカスの捨て方 【ビアレッティ・モカエキスプレスの使い方動画】 http://youtu.be/xk6jeJ1hJOo 色々な使い方がありますが、淹れ方はイリー... aoyama_kohei
登山やコーヒーの話 登山・アウトドアでのコーヒーかすの処理方法と自然分解について 2014年9月14日 登山やアウトドアでコーヒーを入れた時に面倒なのがコーヒー粕(かす)の処理。 インスタントコーヒーなら粉がすべて溶けるのでゴミは袋くらいしか出ませんが、ドリップやコーヒープレス、パーコレーターや直火式エスプレッソメーカー(マキネッタ)などは抽出後に出がらしが出来てしまいます。 また、2杯目を淹れる場合、ペーパー... aoyama_kohei
日々の雑記 アウトドア・登山用におすすめ!一流ウールブランド・ペンドルトンのブランケット 2014年9月12日 紡績から製品造りまで一貫して伝統的な工程で製造している、アメリカの一流高級ウールブランド・PENDLETON(ペンドルトン)。 100%バージンウールを使用したシャツやブランケットを作っています。 原毛の収穫から行う伝統を今に受け継いでいおり、「conscience of America(和英翻訳:アメリカの良心)」と... aoyama_kohei
日々の雑記 格安カフェポッドはamazon通販がおすすめ【エスプレッソ用44mmの比較ランキング】 2014年9月11日 先日の「山と珈琲」、携帯型エスプレッソマシン「ハンドプレッソ」で山コーヒーを楽しみました。 小型エスプレッソマシン ハンドプレッソ ハイブリッド DHPHPHB1BK ハンドプレッソを使う時には44mmのエスプレッソポッドを使っています。44mmはデロンギなどの家庭用のエスプレッソマシンと同じサイズです。ただ、このポッ... aoyama_kohei
アウトドア道具紹介 【2023年最新】通勤通学用・ノートパソコン対応のアウトドアブランドのリュック21選【スーツ・ジャケット仕事におすすめ】 2014年9月10日 通勤通学におすすめのアウトドアブランドのノートPC・タブレット対応リュックをリストアップしました。13インチ・15インチ・17インチ対応サイズかどうかなど、感想レビューを交えてご紹介。... aoyama_kohei